纂花鳥風月くみかえてかちょうふうげつ

null

NA100310

配役

人丸 / [3代目] 澤村 田之助さわむら たのすけ

佐治太夫 / [初代] 中村 鶴蔵なかむら つるぞう ( [3代目] 中村 仲蔵なかむら なかぞう )

景清 / [初代] 中村 福助なかむら ふくすけ ( [4代目] 中村 芝翫なかむら しかん )

風車売 / [初代] 中村 福助なかむら ふくすけ ( [4代目] 中村 芝翫なかむら しかん )

とりうり / [初代] 中村 鶴蔵なかむら つるぞう ( [3代目] 中村 仲蔵なかむら なかぞう )

年増 / [初代] 中村 福助なかむら ふくすけ ( [4代目] 中村 芝翫なかむら しかん )

手古舞 / [3代目] 澤村 田之助さわむら たのすけ

落款 豊国画とよくに ( [3代目] 歌川 豊国うたがわ とよくに )
図録No.

10031

枚数

3枚

寸法(mm)

364×255, 365×255, 364×254

場名 神奈川八景かながわはっけい
絵師

豊国画とよくに ( [3代目] 歌川 豊国うたがわ とよくに )

彫師

小泉彫兼こいずみほりかね ( 小泉 兼五郎こいずみ かねごろう )

,  

彫兼ほりかね ( 小泉 兼五郎こいずみ かねごろう )

,  

彫小兼ほりこかね ( 小泉 兼五郎こいずみ かねごろう )

版元

大黒屋 金次郎だいこくや きんじろう

,  

大黒屋 金之助だいこくや きんのすけ

図録分類

芝居絵

備考1

表題「花鳥風月所作事之内」、(左)「月 日向じま かげきよ 人丸」 、(中)「鳥風 とりうりと 風車うり」、(右)「花 てこまいに としま」。「花鳥風月」の趣向に組み立てた舞踊で、上の巻が「景清」、下の巻が「風車売り」ほか。

図版の説明はこちら。

図版説明を見る

改印情報 和暦 「未八」安政6年(1859)8月あんせい
上演情報 和暦 安政6年(1859)9月あんせい
上演情報 上演場所

中村座

所蔵場所

国立劇場

ページの先頭に戻る