伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。
TOP > 収蔵資料を見る > 錦絵 > 役名で探す > 検索結果一覧 > 錦絵情報詳細
NA111040
船頭惣吉 / [3代目] 嵐 吉三郎(あらし きちさぶろう)
天日坊 / [4代目] 市川 小團次(いちかわ こだんじ)
早野勘平 / [初代] 坂東 竹三郎(ばんどう たけさぶろう) ( [5代目] 坂東 彦三郎(ばんどう ひこさぶろう) )
越後善吉 / [初代] 中村 福助(なかむら ふくすけ) ( [4代目] 中村 芝翫(なかむら しかん) )
人丸ノお六 / [初代] 坂東 志うか(ばんどう しうか)
槌屋梅川 / [3代目] 岩井 粂三郎(いわい くめさぶろう) ( [8代目] 岩井 半四郎(いわい はんしろう) )
亀屋忠兵衛 / [2代目] 片岡 我童(かたおか がどう) ( [8代目] 片岡 仁左衛門(かたおか にざえもん) )
11104
3枚
344×241, 343×242, 343×243
豊国画(とよくに) ( [3代目] 歌川 豊国(うたがわ とよくに) )
彫竹(ほりたけ) ( [初代] 横川 竹二郎(よこかわ たけじろう) )
林屋 庄五郎(はやしや しょうごろう)
見立絵
三代目嵐吉三郎の「船頭惣吉」の役以外は、安政1年(1854)8月中村座上演の『恋飛脚大和往来』、同年8月河原崎座上演の『吾嬬下五十三駅』、同年10月市村座上演の『青砥稿』の役を取り合わせて描く。
国立劇場
ページの先頭に戻る