TOP > 収蔵資料を見る > 錦絵 > 役名で探す > 検索結果一覧 > 錦絵情報詳細
NA0082790000
團三郎 / [4代目] 嵐 橘三郎(あらし きつさぶろう)
化粧坂少将 / [2代目] 尾上 多賀之丞(おのえ たがのじょう)
片貝 / [3代目] 實川 延三郎(じつかわ えんざぶろう)
曾我五郎 / [初代] 市川 右團次(いちかわ うだんじ)
曾我十郎 / [初代] 實川 延若(じつかわ えんじゃく)
八幡三郎 / [2代目] 中村 雀右衛門(なかむら じゃくえもん)
舞鶴 / [3代目] 中村 福助<高砂屋>(なかむら ふくすけ) ( [2代目] 中村 梅玉(なかむら ばいぎょく) )
工藤左衛門 / [2代目] 尾上 多見蔵(おのえ たみぞう)
近江小藤太 / [初代] 實川 八百蔵(じつかわ やおぞう)
朝比奈三郎 / [4代目] 嵐 璃寛(あらし りかん)
虎少将 / [3代目] 中村 翫雀(なかむら かんじゃく)
二の■ / [初代] 實川 正朝(じつかわ しょうちょう)
■■■夜 / 嵐 璃笑(あらし りしょう)
大磯虎 / [4代目] 中村 駒之助(なかむら こまのすけ)
鬼王新左衛門 / 坂東 太郎(ばんどう たろう)
0082790-000-001, 0082790-000-002, 0082790-000-003
20070
3枚
244×377, 247×370, 244×370
応需 貞信(さだのぶ) ( [2代目] 長谷川 貞信(はせがわ さだのぶ) )
,
補筆小信 ( [2代目] 長谷川 小信(はせがわ このぶ) )
玉ノ井 (たまのい )
見立絵
上方絵。2代目貞信の活躍期から明治8年(1875)以降の制作と考えられる。当時の人気役者たちを「曾我対面」に登場する役に扮させ、宝船に乗せた構図の見立絵。明治前期
国立劇場
ページの先頭に戻る