伊賀越道中双六いがごえどうちゅうすごろく

null

NA031120

配役

遊女お花 / [4代目] 岩井 松之助いわい まつのすけ

柘榴武助 / [4代目] 嵐 璃寛あらし りかん

遊女小藤 / [4代目] 澤村 田之助さわむら たのすけ

池添孫八 / [3代目] 片岡 我童かたおか がどう ( [10代目] 片岡 仁左衛門かたおか にざえもん )

破れ車の大八 / [4代目] 関 三十郎せき さんじゅうろう

落款 楊洲周延筆ようしゅうちかのぶ ( 橋本(楊洲) 周延はしもと(ようしゅう) ちかのぶ )
図録No.

03112

枚数

3枚

寸法(mm)

375×238, 374×237, 372×240

場名 古市備前屋の場ふるいちびぜんやのば
絵師

楊洲周延筆ようしゅうちかのぶ ( 橋本(楊洲) 周延はしもと(ようしゅう) ちかのぶ )

版元

江本 なおえもと なお

彫師

彫工銀次郎ほりこうぎんじろう ( 浅井 銀次郎あさい ぎんじろう )

画工

楊洲 周延ようしゅう ちかのぶ

改印


明治15年(1882)1月(御届)

図録分類

芝居絵

備考1

[3]桜田治助と[2]河竹新七の書替狂言で、弘化4年(1847)1月河原崎座上演の「飾駒曾我通双六」〈のりかけそがどうちゅうすごろく〉と同じ芝居。

上演情報 和暦 明治15年(1882)1月めいじ
上演情報 上演場所

市村座

所蔵場所

国立劇場

ページの先頭に戻る