松栄千代田神徳まつのさかえちよだのしんとく

null

NA100590

配役

徳川家康公 / [9代目] 市川 團十郎いちかわ だんじゅうろう

浅野弾正長政 / [初代] 市川 左團次いちかわ さだんじ

関白殿下秀吉公 / [5代目] 尾上 菊五郎おのえ きくごろう

落款 応需 年信としのぶ ( [初代] 山崎 年信やまざき としのぶ )
図録No.

10059

枚数

3枚

寸法(mm)

368×251, 369×250, 368×249

場名 聚楽御殿対面の場じゅらくごてんたいめんのば
絵師

応需 年信としのぶ ( [初代] 山崎 年信やまざき としのぶ )

版元

井上 茂兵衛いのうえ もへえ

彫師

片田彫長かただほりちょう ( [2代目] 片田 長次郎かただ ちょうじろう )

画工

山崎 徳三郎やまざき とくさぶろう

改印


明治11年(1878)7月8日(御届)

図録分類

芝居絵

備考1

表題「豊臣関白拝賀図/とよとみくわんぱくはいがのづ」。歴史絵のような体裁に描いたもので、人物の顔も、3人を除いては役者の似顔になっていないが、実際に上演された芝居にもとづいた絵である。<役名だけの名標の人物>島津義弘公 長曽我部元親 黒田長政公 藤堂高虎公 立花左近将監 有馬中務大輔 毛利輝元公 伊達政宗公 前田利家公 蜂須賀正勝 大谷吉隆 石田三成 高山左近将監 大和大納言秀長 三好秀次 三法師秀信

図版の説明はこちら。

図版説明を見る

上演情報 和暦 明治11年(1878)6月めいじ
上演情報 上演場所

新富座

所蔵場所

国立劇場

ページの先頭に戻る