東海道四谷怪談とうかいどうよつやかいだん

この絵は仕掛絵です。変化をこちらでお楽しみください。

仕掛絵を見る

null

NA100380

配役

佐藤与茂七 / [5代目] 坂東 彦三郎ばんどう ひこさぶろう

民谷伊右衛門 / [8代目] 片岡 仁左衛門かたおか にざえもん

小仏小平亡霊 / [5代目] 坂東 彦三郎ばんどう ひこさぶろう

お岩の亡霊 / [5代目] 坂東 彦三郎ばんどう ひこさぶろう

直助権兵衛 / [3代目] 関 三十郎せき さんじゅうろう

落款 豊国画とよくに ( [3代目] 歌川 豊国うたがわ とよくに )
図録No.

10038

枚数

3枚

寸法(mm)

359×249, 360×252, 359×241

場名 隠亡堀の場おんぼうぼりのば
絵師

豊国画とよくに ( [3代目] 歌川 豊国うたがわ とよくに )

彫師

ホリ豊ほりとよ

,  

ホリ久ほりひさ

,  

彫竹ほりたけ ( [初代] 横川 竹二郎よこかわ たけじろう )

,  

ホリゑほりえ

版元

恵比須屋 庄七えびすや しょうしち

図録分類

芝居絵

備考1

お岩の亡霊が小平の亡霊に早替りで変わる「戸板返し」を、紙上で再現して見せる趣向の仕掛絵。背景の卒塔婆に「ホリ豊」「ホリ久」「ホリゑ」等の彫師名、また「大当り大入叶」「大でき」「目出度信士」等の文字あり。

図版の説明はこちら。

図版説明を見る

改印情報 和暦 「酉七」文久1年(1861)7月ぶんきゅう
上演情報 和暦 文久1年(1861)7月ぶんきゅう
上演情報 上演場所

中村座

所蔵場所

国立劇場

ページの先頭に戻る