小袖曾我薊色縫こそでそがあざみのいろぬい

null

NA0081615000

配役

八重垣の紋三 / [初代] 河原崎 権十郎かわらさき ごんじゅうろう ( [9代目] 市川 團十郎いちかわ だんじゅうろう )

新造十六夜 / [3代目] 岩井 粂三郎いわい くめさぶろう ( [8代目] 岩井 半四郎いわい はんしろう )

極楽寺所化清心 / [4代目] 市川 小團次いちかわ こだんじ

落款 豊国画とよくに ( [3代目] 歌川 豊国うたがわ とよくに )
登録No.

0081615-000-001, 0081615-000-002, 0081615-000-003

図録No.

18069

枚数

3枚

寸法(mm)

250×355, 250×355, 250×356

絵師

豊国画とよくに ( [3代目] 歌川 豊国うたがわ とよくに )

版元

木屋 宗次郎きや そうじろう

彫師

小泉 兼五郎こいずみ かねごろう

図録分類

芝居絵

備考1

上演より本図の制作時期が早い。ちなみに辻番付の初日は2月1日、絵本番付の初日は2月5日である。
江戸末期

改印情報 和暦 「未正改」安政6年(1859)1月「ひつじのしょうあらため」あんせい
上演情報 和暦 安政6年(1859)2月あんせい
上演情報 上演場所

市村座

所蔵場所

国立劇場

ページの先頭に戻る