九月花操文章くがつはなあやつりぶんしょう

null

NA030570

配役

放駒長吉 / [2代目] 尾上 多見蔵おのえ たみぞう

長吉姉お関 / [初代] 岩井 杜若いわい とじゃく ( [5代目] 岩井 半四郎いわい はんしろう )

濡髪長五郎 / [5代目] 市川 海老蔵いちかわ えびぞう ( [7代目] 市川 團十郎いちかわ だんじゅうろう )

落款 五渡亭国貞画ごとていくにさだ ( [初代] 歌川 国貞([3]豊国) うたがわ くにさだ(とよくに) )
図録No.

03057

枚数

3枚

寸法(mm)

362×250, 361×247, 361×242

場名 双蝶々ふたつちょうちょう
絵師

五渡亭国貞画ごとていくにさだ ( [初代] 歌川 国貞([3]豊国) うたがわ くにさだ(とよくに) )

改印

「極」印 きわめいん

版元

上州屋 重蔵じょうしゅうや じゅうぞう

図録分類

芝居絵

備考1

[7]市川團十郎、[5]岩井半四郎は前名。

上演情報 和暦 天保12年(1841)9月てんぽう
上演情報 上演場所

中村座

所蔵場所

国立劇場

ページの先頭に戻る