伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。

口上 初代大川橋蔵こうじょう しょだいおおかわはしぞう

配役

[初代] 大川 橋蔵おおかわ はしぞう ( [3代目] 尾上 菊五郎おのえ きくごろう )

落款 冨雪画とみゆき ( 富雪 とみゆき )
図録No.

10026

枚数

1枚

寸法(mm)

254×174

版元

河次 かわじ

絵師

冨雪画とみゆき ( 富雪 とみゆき )

図録分類

芝居絵

備考1

[3]尾上菊五郎は、弘化4年(1847)にいったん舞台を退いたが、翌嘉永1年(1848)、[1]大川橋蔵と改名して名古屋の舞台に立ち、さらに上坂して8月、江戸追放中の[7]市川團十郎(当時[5]市川海老蔵、俳名白猿)と角座で共演した。この図は、口上の内容から見てその時のものと考えられる。

図版の説明はこちら。

図版説明を見る

所蔵場所

国立劇場

ページの先頭に戻る