伊達女五人揃だておんなごにんぞろい

null

NA0082749000

配役

やまとのおぶん / [5代目] 坂東 彦三郎ばんどう ひこさぶろう

おしやかの八三 / [2代目] 嵐 冠五郎あらし かんごろう

そのゆかりノおかき / [4代目] 市村 家橘いちむら かきつ ( [5代目] 尾上 菊五郎おのえ きくごろう )

弓はり月平 / [初代] 坂東 村右衛門ばんどう むらえもん

おへやれこの傳 / 嵐 吉六あらし きちろく

花ふうじのおきの / [3代目] 澤村 田之助さわむら たのすけ

くりから龍吉 / 中村 雁八なかむら がんぱち

じらいやおこん / [初代] 河原崎 権十郎かわらさき ごんじゅうろう ( [9代目] 市川 團十郎いちかわ だんじゅうろう )

太しやりの左利吉 / [2代目] 中山 現十郎なかやま げんじゅうろう

しらぬひのお福 / [4代目] 中村 芝翫なかむら しかん

落款 七十九歳豊国筆ななじゅうきゅうさいとよくに ( [3代目] 歌川 豊国うたがわ とよくに )
登録No.

0082749-000-001, 0082749-000-002, 0082749-000-003, 0082749-000-004, 0082749-000-005

図録No.

20045

枚数

5枚

寸法(mm)

249×376, 250×377, 250×380, 248×377, 249×377

絵師

七十九歳豊国筆ななじゅうきゅうさいとよくに ( [3代目] 歌川 豊国うたがわ とよくに )

版元

太田屋 多吉おおたや たきち

彫師

彫太田多七ほりおおたたしち ( 太田 多七おおた たしち )

図録分類

見立絵

備考1

当時の人気役者が扮した五人の女伊達(女性の侠客)と、それぞれに絡み対峙する立役との組合せで描いたもの。女伊達の役名が芸名に因むなど見立絵らしい面白さがある。
江戸末期

改印情報 和暦 「子二改」元治1年(1864)2月「ねのにあらため」げんじ
所蔵場所

国立劇場

ページの先頭に戻る