死絵 初代河原崎国太郎しにえ しょだいかわらさきくにたろう

null

NA0058255000

登録No.

0058255-000-001

図録No.

14119

枚数

1枚

寸法(mm)

366×247

絵師

国周筆くにちか ( 豊原 国周とよはら くにちか )

版元

平野屋 新蔵ひらのや しんぞう

彫師

彫工長ほりこうちょう ( [初代] 片田 長次郎かただ ちょうじろう )

図録分類

死絵

備考1

「娘形河原崎国太郎」(初代河原崎国太郎)は慶応3年(1867)4月21日没。「香風院扇之日昇信士/生年十九才/本所番場 妙源寺葬」と戒名などが伝わる。また、本図は初代国太郎を掛け軸の絵姿に見立て、初代河原崎国太郎と河原崎座太夫元の6代目河原崎権之助がその姿を惜しみ、花を手向ける構図で描かれる。
江戸末期

備考2

図中の文字
おく/数珠を/もやうは/見るや/玉扇/扇之

改印情報 和暦 「卯四改」慶応3年(1867)4月「うのしあらため」けいおう
所蔵場所

国立劇場

ページの先頭に戻る