伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。

東京久松町久松座劇場大入之図とうきょうひさまつちょうひさまつざしばいおおいりのず

null

NA061480

配役

[初代] 坂東 彦十郎ばんどう ひこじゅうろう

[3代目] 市川 九蔵いちかわ くぞう ( [7代目] 市川 團蔵いちかわ だんぞう )

[2代目] 尾上 多賀之丞おのえ たがのじょう

[2代目] 尾上 多見蔵おのえ たみぞう

[4代目] 助高屋 高助すけたかや たかすけ

[3代目] 片岡 我童かたおか がどう ( [10代目] 片岡 仁左衛門かたおか にざえもん )

[3代目] 中村 翫雀なかむら かんじゃく

[3代目] 片岡 我當かたおか がとう ( [11代目] 片岡 仁左衛門かたおか にざえもん )

[3代目] 中村 伝五郎なかむら でんごろう

落款 応需 朝香楼芳春画ちょうこうろうよしはる ( 歌川 芳春うたがわ よしはる )
図録No.

06148

枚数

5枚

寸法(mm)

355×238, 355×237, 355×238, 355×238, 355×238

絵師

応需 朝香楼芳春画ちょうこうろうよしはる ( 歌川 芳春うたがわ よしはる )

版元

小林 鉄次良こばやし てつじろう

彫師

彫栄ほりえい ( 渡辺 栄蔵わたなべ えいぞう )

画工

生田 幾三郎いくた いくさぶろう

改印


明治12年(1879)7月(御届)

図録分類

劇場図

備考1

久松座の開場は明治12年(1879)8月。正面の看板には「演劇」「久松座」とあり、上部に「八重扇 浜田屋 扇屋 武蔵屋 森本 はし本 尾張屋 いづみ屋 三升屋 山もと 中むら屋 三よし屋」の芝居茶屋が記されている。

所蔵場所

国立劇場

ページの先頭に戻る