寄三升花四季画よせてみますはなのにしきえ

null

NA0075258000

配役

石橋 / [4代目] 市川 小團次いちかわ こだんじ

井筒屋伝兵衛 / [初代] 坂東 竹三郎ばんどう たけさぶろう ( [5代目] 坂東 彦三郎ばんどう ひこさぶろう )

御殿女中 / [4代目] 市川 小團次いちかわ こだんじ

仕丁 / [4代目] 市川 小團次いちかわ こだんじ

芸者おしゅん / [初代] 坂東 志うかばんどう しゅうか

雷 / [4代目] 市川 小團次いちかわ こだんじ

人形遣い / [4代目] 市川 小團次いちかわ こだんじ

福助 / [4代目] 市川 小團次いちかわ こだんじ

さる廻しおわさ / [3代目] 嵐 璃寛あらし りかん

傾城 / [4代目] 市川 小團次いちかわ こだんじ

落款 豊国画とよくに ( [3代目] 歌川 豊国うたがわ とよくに )
登録No.

0075258-000-001, 0075258-000-002, 0075258-000-003

図録No.

15022

枚数

3枚

寸法(mm)

358×255, 357×252, 357×256

絵師

豊国画とよくに ( [3代目] 歌川 豊国うたがわ とよくに )

版元

井筒屋 庄吉いづつや しょうきち

改印


「改」

図録分類

芝居絵

備考1

「けいせい叶、福助、のみ取りの人形遣ひ相方権十郎、御所女中、仕丁、雷、石橋七変化市川小團次相勤常磐津、竹本、長唄はやし連中相勤大出来大々當り」(『続歌舞妓年代記』)
江戸末期

改印情報 和暦 「寅正」安政1年(1854)1月「とらのしょう」あんせい
上演情報 和暦 安政1年(1854)1月あんせい
上演情報 上演場所

河原崎座

所蔵場所

国立劇場

ページの先頭に戻る