法四季紙家橘拙たむけのしきしかきつのふつつか

null

NA0081651000

配役

願人 / [4代目] 中村 芝翫なかむら しかん

願人 / [13代目] 市村 羽左衛門いちむら うざえもん ( [5代目] 尾上 菊五郎おのえ きくごろう )

落款 一魁斎芳年画いっかいさいよしとし ( 月岡 芳年つきおか よしとし )
登録No.

0081651-000-001, 0081651-000-002

図録No.

19063

枚数

2枚

寸法(mm)

253×366, 253×365

絵師

一魁斎芳年画いっかいさいよしとし ( 月岡 芳年つきおか よしとし )

版元

亀屋 岩吉かめや いわきち

図録分類

芝居絵

備考1

『法四季紙家橘拙』は『月見瞻名画一軸』の中幕所作事(浄瑠璃は富本・清元・長唄の掛け合い)。角書には「亡父竹之丞十三回忌に竹にゆかりの雀を頼みて」とあり、13代目羽左衛門の父で嘉永4年(1851)8月に亡くなった3代目家橘の13回忌追善の所作事として上演された。春夏秋冬の構成で、本図は「秋」の場面を描く(早稲田大学演劇博物館蔵絵本番付)。
江戸末期

図版の説明はこちら。

図版説明を見る

備考2

図中の文は図版解説を参照。

改印情報 和暦 「戌閏八改」文久2年(1862)閏8月「いぬのうるうはちあらため」ぶんきゅう , 「戌閏八改」文久2年(1862)8月「いぬのうるうはちあらため」ぶんきゅう
上演情報 和暦 文久2年(1862)閏8月ぶんきゅう , 文久2年(1862)8月ぶんきゅう
上演情報 上演場所

市村座

所蔵場所

国立劇場

ページの先頭に戻る