役者の往来と見物する武家女中たちやくしゃのおうらいとけんぶつするぶけじょちゅうたち

null

NA0079642019

配役

[7代目] 市川 團十郎いちかわ だんじゅうろう

未詳 みしょう

[5代目] 松本 幸四郎まつもと こうしろう

[初代] 尾上 栄三郎おのえ えいざぶろう ( [3代目] 尾上 菊五郎おのえ きくごろう )

[4代目] 瀬川 路考せがわ ろこう ( [4代目] 瀬川 菊之丞せがわ きくのじょう )

[初代] 澤村 源之助さわむら げんのすけ ( [4代目] 澤村 宗十郎さわむら そうじゅうろう )

未詳 みしょう

[5代目] 岩井 半四郎いわい はんしろう

[3代目] 坂東 三津五郎ばんどう みつごろう

未詳 みしょう

落款 豊国画とよくに ( [初代] 歌川 豊国うたがわ とよくに )
登録No.

0079642-019-001, 0079642-019-002, 0079642-019-003

図録No.

16112

枚数

3枚

寸法(mm)

391×263, 392×261, 391×262

絵師

豊国画とよくに ( [初代] 歌川 豊国うたがわ とよくに )

版元

西村屋 与八にしむらや よはち

改印

「極」印 きわめいん

図録分類

役者絵

備考1

武家の女性たちにもいかに歌舞伎役者が人気であったかを伝える好資料である。中図右の役者は衣装の文様から2代目嵐吉三郎(のち初代嵐橘三郎)とも見られるが、この時期に江戸の役者と交流した事跡が見当たらない。
江戸後期

改印情報 和暦 「丙寅」文化3年(1806)1月「ひのえとら」ぶんか
所蔵場所

国立劇場

ページの先頭に戻る