役者名で探す

[3代目] 市川 市蔵

登録件数45件


資料名
飛鳥山花見の図(外国人と役者)

飛鳥山花見の図(外国人と役者)あすかやまはなみのず(がいこくじんとやくしゃ)

錦絵を見る

市川市蔵門出之図

市川市蔵門出之図いちかわいちぞうかどでのず

錦絵を見る

梅暦見立八勝人 四

梅暦見立八勝人 四うめごよみみたてはっしょうじん よん

錦絵を見る

翁渡戯場の賑ひ

翁渡戯場の賑ひおきなわたししばいのにぎわい

錦絵を見る

踊形容楽屋の図

踊形容楽屋の図おどりけいようがくやのず

錦絵を見る

改名祝儀當酒盛

改名祝儀當酒盛かいめいしゅうぎあたるさかもり

錦絵を見る

楽屋穴さがしひゐきあらそい

楽屋穴さがしひゐきあらそいがくやあなさがしひいきあらそい

錦絵を見る

楽屋十二支之内

楽屋十二支之内がくやじゅうにしのうち

錦絵を見る

楽屋十二支之内

楽屋十二支之内がくやじゅうにしのうち

錦絵を見る

楽屋二階之図/楽屋三階之図

楽屋二階之図/楽屋三階之図がくやにかいのず/がくやさんがいのず

錦絵を見る

楽屋の図

楽屋の図がくやのず

錦絵を見る

かつらつけ 三代目市川市蔵

かつらつけ 三代目市川市蔵かつらつけ さんだいめいちかわいちぞう

錦絵を見る

仮名手本忠臣蔵

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

錦絵を見る

仮名手本忠臣蔵

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

錦絵を見る

鬼一法眼三略巻

鬼一法眼三略巻きいちほうげんさんりゃくのまき

錦絵を見る

繰返米升玉贄

繰返米升玉贄くりかえすみますのたまもの

錦絵を見る

芸競戯處評判

芸競戯處評判げいくらべがくやのひょうばん

錦絵を見る

毛谷村六助 蝶升

毛谷村六助 蝶升けやむらろくすけ ちょうしょう

錦絵を見る

御当地御名残 市川市蔵

御当地御名残 市川市蔵ごとうちおなごり いちかわいちぞう

錦絵を見る

五人男揃浴衣

五人男揃浴衣ごにんおとこそろいのゆかた

錦絵を見る

猿若三座 豊饒宴芸穐

猿若三座 豊饒宴芸穐さるわかさんざ あたりふるまいわざのできあき

錦絵を見る

三芝居役者芸競

三芝居役者芸競さんしばいやくしゃげいくらべ

錦絵を見る

三櫓稽古之大会

三櫓稽古之大会さんやぐらけいこのおおよせ

錦絵を見る

四海太平望月駒

四海太平望月駒しかいたいへいもちづきのこま

錦絵を見る

死絵 五代目市川海老蔵

死絵 五代目市川海老蔵しにえ ごだいめいちかわえびぞう

錦絵を見る

正札附俳優手遊

正札附俳優手遊しょうふだつきひいきのおもちゃ

錦絵を見る

初代中村福助の妙法丸弥三郎ほか

初代中村福助の妙法丸弥三郎ほかしょだいなかむらふくすけのみょうほうまるやさぶろうほか

錦絵を見る

増補双級巴

増補双級巴ぞうほふたつどもえ

錦絵を見る

宅開酒宴之図

宅開酒宴之図たくびらきしゅえんのず

錦絵を見る

忠臣講釈・再度晴出 仮名手本忠臣蔵

忠臣講釈・再度晴出 仮名手本忠臣蔵ちゅうしんこうしゃく・さいどはれいづ かなでほんちゅうしんぐら

錦絵を見る


ページの先頭に戻る