絵師・画工で探す

[3]喜翁豊国

登録件数833件


資料名
口上 松本幸四郎・岩井半四郎

口上 松本幸四郎・岩井半四郎こうじょう まつもとこうしろう・いわいはんしろう

錦絵を見る

口上 四代目中村芝翫

口上 四代目中村芝翫こうじょう よだいめなかむらしかん

錦絵を見る

口上 四代目中村芝翫

口上 四代目中村芝翫こうじょう よだいめなかむらしかん

錦絵を見る

口上 四代目中村芝翫

口上 四代目中村芝翫こうじょう よだいめなかむらしかん

錦絵を見る

口上 四代目中村芝翫

口上 四代目中村芝翫こうじょう よだいめなかむらしかん

錦絵を見る

口上   六代目坂東三津五郎

口上  六代目坂東三津五郎こうじょう ろくだいめばんどうみつごろう

錦絵を見る

高野山参詣 伊勢参宮 帰着口上 旅行帰り 市川團十郎

高野山参詣 伊勢参宮 帰着口上 旅行帰り 市川團十郎こうやさんさんけい いせさんぐう きちゃくこうじょう りょこうがえり いちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

国性爺合戦

国性爺合戦こくせんやかっせん

錦絵を見る

国性爺合戦

国性爺合戦こくせんやかっせん

錦絵を見る

茲江戸小腕達引

茲江戸小腕達引ここがえどこうでのたてひき

錦絵を見る

古今大道具大仕掛(忠臣蔵)

古今大道具大仕掛(忠臣蔵)ここんおおどうぐおおじかけ(ちゅうしんぐら)

錦絵を見る

古今俳優似顔大全 目録

古今俳優似顔大全 目録ここんはいゆうにがおだいぜん もくろく

錦絵を見る

内裡模様源氏紫

内裡模様源氏紫ごしょもようげんじのえどぞめ

錦絵を見る

古人市川團蔵追善狂言 市川市蔵

古人市川團蔵追善狂言 市川市蔵こじんいちかわだんぞうついぜんきょうげん いちかわいちぞう

錦絵を見る

五世瀬川菊之丞

五世瀬川菊之丞ごせいせがわきくのじょう

錦絵を見る

擧廓三升伊達染

擧廓三升伊達染こぞってくるわみますのだてぞめ

錦絵を見る

小袖曾我薊色縫

小袖曾我薊色縫こそでそがあざみのいろぬい

錦絵を見る

小袖曾我薊色縫

小袖曾我薊色縫こそでそがあざみのいろぬい

錦絵を見る

小袖曾我薊色縫

小袖曾我薊色縫こそでそがあざみのいろぬい

錦絵を見る

御ぞんじ松竹梅

御ぞんじ松竹梅ごぞんじしょうちくばい

錦絵を見る

古代今様色紙合

古代今様色紙合こだいいまようしきしあわせ

錦絵を見る

碁太平記白石噺

碁太平記白石噺ごたいへいきしらいしばなし

錦絵を見る

五代目市川海老蔵

五代目市川海老蔵ごだいめいちかわえびぞう

錦絵を見る

五代目市川海老蔵の毛剃九衛門ほか

五代目市川海老蔵の毛剃九衛門ほかごだいめいちかわえびぞうのけそりくえもんほか

錦絵を見る

五代目市川海老蔵の幡随院長兵衛ほか

五代目市川海老蔵の幡随院長兵衛ほかごだいめいちかわえびぞうのばんずいいんちょうべえほか

錦絵を見る

五代目岩井半四郎

五代目岩井半四郎ごだいめいわいはんしろう

錦絵を見る

五代目岩井半四郎ほか(雪景色)

五代目岩井半四郎ほか(雪景色)ごだいめいわいはんしろうほか(ゆきげしき)

錦絵を見る

五大力恋緘

五大力恋緘ごだいりきこいのふうじめ

錦絵を見る

御當地御名残狂言口上 片岡仁左衛門・片岡我當

御當地御名残狂言口上 片岡仁左衛門・片岡我當ごとうちおなごりきょうげんこうじょう かたおかにざえもん・かたおかがとう

錦絵を見る

子供狂言 忠臣蔵の図

子供狂言 忠臣蔵の図こどもきょうげん ちゅうしんぐらのず

錦絵を見る


ページの先頭に戻る