図録から探す

芝居版画等図録 第11巻

登録件数152件


資料名

11-1

月梅攝景清つきのうめめぐみのかげきよ

錦絵を見る

11-2

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

錦絵を見る

11-3

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

錦絵を見る

11-4

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

錦絵を見る

11-5

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

錦絵を見る

11-6

鶯墳長柄故うぐいすづかながらのふるごと

錦絵を見る

11-7

千種高穐月宮本ちぐさのあきつきのみやもと

錦絵を見る

11-8

新板越白浪しんぱんこしのしらなみ

錦絵を見る

11-9

新板越白浪しんぱんこしのしらなみ

錦絵を見る

11-10

児雷也豪傑譚話じらいやごうけつものがたり

錦絵を見る

11-11

擧廓三升伊達染こぞってくるわみますのだてぞめ

錦絵を見る

11-12

里見八犬伝さとみはっけんでん

錦絵を見る

11-13

志らぬひ譚しらぬいものがたり

錦絵を見る

11-14

花とみますやよいの初役はなとみますやよいのはつやく

錦絵を見る

11-15

仮名うたい姉娘復讐かなうたいむすめのあだうち

錦絵を見る

11-16

仮名うたい姉娘復讐かなうたいむすめのあだうち

錦絵を見る

11-17

小栗判官車街道おぐりはんがんくるまかいどう

錦絵を見る

11-18

松扇杏鶴亀曾我まついちょうつるかめそが

錦絵を見る

11-19

都鳥廓白浪みやこどりながれのしらなみ

錦絵を見る

11-20

都鳥廓白浪みやこどりながれのしらなみ

錦絵を見る

11-21

初霞女猿廻はつがすみおんなさるまわし

錦絵を見る

11-22

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

錦絵を見る

11-23

初紅葉小倉色紙はつもみじおぐらのしきし

錦絵を見る

11-24

祝言靱猿曳しゅうげんうつぼざる

錦絵を見る

11-25

祝言靱猿曳しゅうげんうつぼざる

錦絵を見る

11-26

祝言靱猿曳しゅうげんうつぼざる

錦絵を見る

11-27

祝言靱猿曳しゅうげんうつぼざる

錦絵を見る

11-28

三幅対戯場彩色さんぷくついかぶきのいろどり

錦絵を見る

11-29

三幅対戯場彩色さんぷくついかぶきのいろどり

錦絵を見る

11-30

三幅対戯場彩色さんぷくついかぶきのいろどり

錦絵を見る

11-31

花菖蒲男鑑はなしょうぶおとこかがみ

錦絵を見る

11-32

花菖蒲男鑑はなしょうぶおとこかがみ

錦絵を見る

11-33

花菖蒲男鑑はなしょうぶおとこかがみ

錦絵を見る

11-34

東山桜荘子ひがしやまさくらそうし

錦絵を見る

11-35

蕣物語あさがおものがたり

錦絵を見る

11-36

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

錦絵を見る

11-37

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

錦絵を見る

11-38

蕣物語あさがおものがたり

錦絵を見る

11-39

蝶鵆亀山染そがもようかめやまぞめ

錦絵を見る

11-40

蝶鵆亀山染そがもようかめやまぞめ

錦絵を見る

11-41

袖浦故郷錦そでがうらこきょうのにしき

錦絵を見る

11-42

姿替霞仮宅ひきぬいてかすみのにどみせ

錦絵を見る

11-43

一曲奏子宝曾我ひとかなでこだからそが

錦絵を見る

11-44

鼠小紋東君新形ねずみこもんはるのしんがた

錦絵を見る

11-45

鼠小紋東君新形ねずみこもんはるのしんがた

錦絵を見る

11-46

網模様燈籠菊桐あみもようとうろのきくきり

錦絵を見る

11-47

小袖曾我薊色縫こそでそがあざみのいろぬい

錦絵を見る

11-48

花菖いろは実記はなあやめいろはじっき

錦絵を見る

11-49

東海道四谷怪談とうかいどうよつやかいだん

錦絵を見る

11-50

名相続信田嫁入なをついでしのだのよめいり

錦絵を見る

11-51

与話情浮名横櫛よわなさけうきなのよこぐし

錦絵を見る

11-52

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

錦絵を見る

11-53

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

錦絵を見る

11-54

青砥稿花紅彩画あおとぞうしはなのにしきえ

錦絵を見る

11-55

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

錦絵を見る

11-56

壮花四季の所作わかきのはなしきのふりごと

錦絵を見る

11-57

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

錦絵を見る

11-58

月見曠名画一軸つきみのはれめいがのいちじく

錦絵を見る

11-59

月見曠名画一軸つきみのはれめいがのいちじく

錦絵を見る

11-60

信仰記しんこうき

錦絵を見る

11-61

勧善懲悪覗機関かんぜんちょうあくのぞきからくり

錦絵を見る

11-62

花川戸未熟者中はなかわどわかきものじゅう

錦絵を見る

11-63

花川戸未熟者中はなかわどわかきものじゅう

錦絵を見る

11-64

三題噺高座新作さんだいばなしこうざのしんさく

錦絵を見る

11-65

源平盛桜柳営染しろくれないさくらのごしょぞめ

錦絵を見る

11-66

皿屋敷化粧姿見さらやしきけしょうのすがたみ

錦絵を見る

11-67

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

錦絵を見る

11-68

小野道風青柳硯おののとうふうあおやぎすずり

錦絵を見る

11-69

隅田川浮世の鏡すみだがわうきよのかがみ

錦絵を見る

11-70

当櫓看板揃あたりやぐらかんばんぞろい

錦絵を見る

11-71

木下蔭狭間合戦このしたかげはざまがっせん

錦絵を見る

11-72

甲子曾我大国柱きのえねそがだいこくばしら

錦絵を見る

11-73

曾我綉侠御所染そがもようたてしのごしょぞめ

錦絵を見る

11-74

艶接咲分楓いろのつぎきさきわけもみじ

錦絵を見る

11-75

処女翫浮名横櫛むすめごのみうきなのよこぐし

錦絵を見る

11-76

川中島勝利山本かわなかじましょうりのやまもと

錦絵を見る

11-77

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

錦絵を見る

11-78

手向山もみじの幣たむけやまもみじのみてくら

錦絵を見る

11-79

里見八犬士勇伝さとみはっけんしゆうでん

錦絵を見る

11-80

新舞台巌楠しんぶたいいわおのくすのき

錦絵を見る

11-81

蝶花形名歌島台ちょうはながためいかのしまだい

錦絵を見る

11-82

早苗鳥伊達聞書ほととぎすだてのききがき

錦絵を見る

11-83

早苗鳥伊達聞書ほととぎすだてのききがき

錦絵を見る

11-84

桃桜紅葉彩ももさくらもみじのいろどり

錦絵を見る

11-85

香木陸奥萩こうぼくむつのはぎ

錦絵を見る

11-86

前太平記擬玉殿ぜんたいへいきまがいのぎょくでん

錦絵を見る

11-87

勧進帳かんじんちょう

錦絵を見る

11-88

近江源氏おうみげんじ

錦絵を見る

11-89

島鵆月白浪しまちどりつきのしらなみ

錦絵を見る

11-90

島鵆月白浪しまちどりつきのしらなみ

錦絵を見る

11-91

愛宕館芝浦八景あたごかんしばうらはっけい

錦絵を見る

11-92

愛宕館芝浦八景あたごかんしばうらはっけい

錦絵を見る

11-93

愛宕館芝浦八景あたごかんしばうらはっけい

錦絵を見る

11-94

幡随長兵衛ばんずいちょうべえ

錦絵を見る

11-95

大和国当麻縁起やまとのくにたいまのえんぎ

錦絵を見る

11-96

春日局かすがのつぼね

錦絵を見る

11-97

碁盤忠信源氏礎ごばんただのぶげんじのいしずえ

錦絵を見る

11-98

伏見街地震夜話ふしみちょうじしんのよばなし

錦絵を見る

11-99

幡随長兵衛ばんずいちょうべえ

錦絵を見る

11-100

濡髪・放駒ぬれがみ・はなれごま

錦絵を見る

11-101

苅萱かるかや

錦絵を見る

11-102

擬絵当合 丙なぞらええとあわせ ひのえ

錦絵を見る

11-103

擬絵当合 辰なぞらええとあわせ たつ

錦絵を見る

11-104

隅田川渡舟之図すみだがわわたしぶねのず

錦絵を見る

11-105

見立曽我みたてそが

錦絵を見る

11-106

鈴ヶ森すずがもり

錦絵を見る

11-107

鳥尽とりづくし

錦絵を見る

11-108

鳥尽とりづくし

錦絵を見る

11-109

御誂五色染 赤おあつらえごしきぞめ あか

錦絵を見る

11-110

国性爺合戦こくせんやかっせん

錦絵を見る

11-111

戯場銘刀揃かぶきめいとうぞろい

錦絵を見る

11-112

戯場銘刀揃かぶきめいとうぞろい

錦絵を見る

11-113

雪景色戯場乗始ゆきげしきしばいののりぞめ

錦絵を見る

11-114

春遊巽全盛はるあそびはなのかりたく

錦絵を見る

11-115

見立 葉宇多大津絵みたて はうたおおつえ

錦絵を見る

11-116

誠忠義士伝せいちゅうぎしでん

錦絵を見る

11-117

守田座新狂言の評判もりたざしんきょうげんのひょうばん

錦絵を見る

11-118

手鞠唄芝家田噺てまりうたしかたばなし

錦絵を見る

11-119

三座の連名さんざのれんめい

錦絵を見る

11-120

見立 三勇志みたて さんゆうし

錦絵を見る

11-121

花競碁嘉久濃とりくみはなくらべごかくのとりくみ

錦絵を見る

11-122

ひゐき連噺色幕ひいきれんうわさのいろまく

錦絵を見る

11-123

ひゐき連噺色幕ひいきれんうわさのいろまく

錦絵を見る

11-124

三代目助高屋高助さんだいめすけたかやたかすけ

錦絵を見る

11-125

三代目助高屋高助さんだいめすけたかやたかすけ

錦絵を見る

11-126

五代目市村竹之丞ごだいめいちむらたけのじょう

錦絵を見る

11-127

四代目中村歌右衛門よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

11-128

四代目中村歌右衛門よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

11-129

四代目中村歌右衛門よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

11-130

四代目中村歌右衛門よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

11-131

四代目中村歌右衛門よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

11-132

初代坂東志うかしょだいばんどうしうか

錦絵を見る

11-133

初代坂東志うかしょだいばんどうしうか

錦絵を見る

11-134

初代坂東志うかしょだいばんどうしうか

錦絵を見る

11-135

四代目尾上菊五郎よだいめおのえきくごろう

錦絵を見る

11-136

初代中村吉右衛門 しょだいなかむらきちえもん

錦絵を見る

11-137

九代目市川海老蔵くだいめいちかわえびぞう

錦絵を見る

11-138

七代目尾上梅幸しちだいめおのえばいこう

錦絵を見る

11-139

二代目尾上松緑にだいめおのえしょうろく

錦絵を見る

11-140

八代目松本幸四郎はちだいめまつもとこうしろう

錦絵を見る

11-141

十七代目中村勘三郎じゅうしちだいめなかむらかんざぶろう

錦絵を見る

11-142

七代目大谷友右衛門しちだいめおおたにともえもん

錦絵を見る

11-143

二代目市川猿之助にだいめいちかわえんのすけ

錦絵を見る

11-144

四代目中村富十郎よだいめなかむらとみじゅうろう

錦絵を見る

11-145

三代目市川段四郎さんだいめいちかわだんしろう

錦絵を見る

11-146

三代目阪(坂)東寿三郎さんだいめばんどうじゅさぶろう

錦絵を見る

11-147

七代目坂東三津五郎しちだいめばんどうみつごろう

錦絵を見る

11-148

三代目市川寿海さんだいめいちかわじゅかい

錦絵を見る

11-149

御所五郎蔵ごしょのごろぞう

錦絵を見る

11-150

牛若丸うしわかまる

錦絵を見る

11-151

うま

錦絵を見る

11-152

梅の由兵衛うめのよしべえ

錦絵を見る


ページの先頭に戻る