図録から探す

芝居版画等図録Ⅷ

登録件数182件


資料名

8-1

四季詠寄三大字しきのながめよせてみつだい

錦絵を見る

8-2

四季詠寄三大字しきのながめよせてみつだい

錦絵を見る

8-3

四季詠寄三大字しきのながめよせてみつだい

錦絵を見る

8-4

四季詠寄三大字しきのながめよせてみつだい

錦絵を見る

8-5

寄三津再十二支よせてみつまたもじゅうにし

錦絵を見る

8-6

寄三津再十二支よせてみつまたもじゅうにし

錦絵を見る

8-7

男山恵源氏おとこやまとりたてげんじ

錦絵を見る

8-8

五大力比翼三紋はやりうたひよくのみつもん

錦絵を見る

8-9

世界の色花弁慶せかいのいろはなのべんけい

錦絵を見る

8-10

未詳みしょう

錦絵を見る

8-11

嫗山姥こもちやまんば

錦絵を見る

8-12

初元結曾我鏡台はつもとゆいそがのきょうだい

錦絵を見る

8-13

伊達ぜん盛桜いろまくだてぜんせいさくらのいろまく

錦絵を見る

8-14

御目見得口上 五代目市川海老蔵おめみえこうじょう ごだいめいちかわえびぞう

錦絵を見る

8-15

里見八犬伝さとみはっけんでん

錦絵を見る

8-16

花舞台団岩曾我はなぶたいばんじゃくそが

錦絵を見る

8-17

花市座初音の旅はないちざはつねのたび

錦絵を見る

8-18

江戸桜清水清玄えどざくらきよみずせいげん

錦絵を見る

8-19

東海道四谷怪談とうかいどうよつやかいだん

錦絵を見る

8-20

柳風吹矢の糸条やなぎにかぜふきやのいとすじ

錦絵を見る

8-21

東街道四谷怪談とうかいどうよつやかいだん

錦絵を見る

8-22

四季模様白縫譚しきもようしらぬいものがたり

錦絵を見る

8-23

西南夢物語せいなんゆめものがたり

錦絵を見る

8-24

積恋雪関扉つもるこいゆきのせきのと

錦絵を見る

8-25

漂流奇談西洋劇ひょうりゅうきだんせいようかぶき

錦絵を見る

8-26

漂流奇談西洋劇ひょうりゅうきだんせいようかぶき

錦絵を見る

8-27

漂流奇談西洋劇ひょうりゅうきだんせいようかぶき

錦絵を見る

8-28

漂流奇談西洋劇ひょうりゅうきだんせいようかぶき

錦絵を見る

8-29

漂流奇談西洋劇ひょうりゅうきだんせいようかぶき

錦絵を見る

8-30

夜討曾我狩場曙ようちそがかりばのあけぼの

錦絵を見る

8-31

鳴響茶利音曲馬なりひびくちゃりねのきょくば

錦絵を見る

8-32

勧進帳かんじんちょう

錦絵を見る

8-33

三府五港写幻燈さんぷごこううつすげんとう

錦絵を見る

8-34

風船乗評判高閣ふうせんのりうわさのたかどの

錦絵を見る

8-35

風船乗評判高閣ふうせんのりうわさのたかどの

錦絵を見る

8-36

怪異談牡丹燈籠かいだんぼたんどうろう

錦絵を見る

8-37

怪異談牡丹燈籠かいだんぼたんどうろう

錦絵を見る

8-38

山開目黒新冨士やまびらきめぐろのしんふじ

錦絵を見る

8-39

日蓮記にちれんき

錦絵を見る

8-40

鈴音真似操れいのおとまねてあやつり

錦絵を見る

8-41

加賀見山再岩藤かがみやまごにちのいわふじ

錦絵を見る

8-42

和田合戦女舞鶴わだかっせんおんなまいづる

錦絵を見る

8-43

町入能の図まちいりのうのず

錦絵を見る

8-44

名誉十八番 釣狐めいよじゅうはちばん つりぎつね

錦絵を見る

8-45

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

錦絵を見る

8-46

書生演劇しょせいえんげき

錦絵を見る

8-47

おっぺけぺー歌おっぺけぺーうた

錦絵を見る

8-48

板垣君遭難実記いたがきくんそうなんじっき

錦絵を見る

8-49

希臘歴史経国美談ぎりしゃれきしけいこくびだん

錦絵を見る

8-50

平野次郎ひらのじろう

錦絵を見る

8-51

元禄遺聞 ひらかなぞうしげんろくいぶん ひらがなぞうし

錦絵を見る

8-52

意外いがい

錦絵を見る

8-53

日清戦争にっしんせんそう

錦絵を見る

8-54

日清戦争にっしんせんそう

錦絵を見る

8-55

日清戦争にっしんせんそう

錦絵を見る

8-56

戦地見聞日記せんちけんぶんにっき

錦絵を見る

8-57

誤判録しくじりさいばん

錦絵を見る

8-58

日本演劇 川上と貞奴にっぽんえんげき かわかみとさだやっこ

錦絵を見る

8-59

助六すけろく

錦絵を見る

8-60

揚巻あげまき

錦絵を見る

8-61

忠臣蔵義士四十七騎両国揃退図ちゅうしんぐらぎししじゅうしちきりょうごくそろいしりぞくず

錦絵を見る

8-62

尾上菊五郎当り狂言合おのえきくごろうあたりきょうげんあわせ

錦絵を見る

8-63

三芝居見立対面さんしばいみたてのたいめん

錦絵を見る

8-64

東海道五十三次の内 品川駅とうかいどうごじゅうさんつぎのうち しながわえき

錦絵を見る

8-65

東海道五十三次の内 程ケ谷駅とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ほどがやえき

錦絵を見る

8-66

東海道五十三次之内 藤沢とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ふじさわ

錦絵を見る

8-67

東海道五十三次之内 大磯とうかいどうごじゅうさんつぎのうち おおいそ

錦絵を見る

8-68

東海道五十三次之内 小田原とうかいどうごじゅうさんつぎのうち おだわら

錦絵を見る

8-69

東海道五十三次の内 箱根とうかいどうごじゅうさんつぎのうち はこね

錦絵を見る

8-70

東海道五十三次の内 三島とうかいどうごじゅうさんつぎのうち みしま

錦絵を見る

8-71

東海道五十三次の内 吉原とうかいどうごじゅうさんつぎのうち よしわら

錦絵を見る

8-72

東海道五拾三次之内 蒲原とうかいどうごじゅうさんつぎのうち かんばら

錦絵を見る

8-73

東海道五十三次之内 岡部とうかいどうごじゅうさんつぎのうち おかべ

錦絵を見る

8-74

東海道五十三次之内 藤枝とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ふじえだ

錦絵を見る

8-75

東海道五十三次之内 島田とうかいどうごじゅうさんつぎのうち しまだ

錦絵を見る

8-76

東海道五拾三次ノ内 掛川とうかいどうごじゅうさんつぎのうち かけがわ

錦絵を見る

8-77

東海道五十三次の内 袋井とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ふくろい

錦絵を見る

8-78

東海道五十三次の内 浜松とうかいどうごじゅうさんつぎのうち はままつ

錦絵を見る

8-79

東海道五十三次内 荒井駅とうかいどうごじゅうさんつぎのうち あらいえき

錦絵を見る

8-80

東海道五十三次之内 二川とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ふたがわ

錦絵を見る

8-81

東海道五十三次の内 池鯉鮒とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ちりゅう

錦絵を見る

8-82

東海道五十三次之内 宮とうかいどうごじゅうさんつぎのうち みや

錦絵を見る

8-83

東海道五十三次之内 桑名とうかいどうごじゅうさんつぎのうち くわな

錦絵を見る

8-84

東海道五拾三次之内 四日市とうかいどうごじゅうさんつぎのうち よっかいち

錦絵を見る

8-85

東海道五十三次之内 石薬師とうかいどうごじゅうさんつぎのうち いしやくし

錦絵を見る

8-86

東海道五十三次之内 亀山とうかいどうごじゅうさんつぎのうち かめやま

錦絵を見る

8-87

東海道五十三次の内 阪の下とうかいどうごじゅうさんつぎのうち さかのした

錦絵を見る

8-88

東海道五拾三次之内 土山とうかいどうごじゅうさんつぎのうち つちやま

錦絵を見る

8-89

東海道五十三次の内 草津駅とうかいどうごじゅうさんつぎのうち くさつえき

錦絵を見る

8-90

東海道五十三次之内 大津とうかいどうごじゅうさんつぎのうち おおつ

錦絵を見る

8-91

東海道五十三次之内 大磯とうかいどうごじゅうさんつぎのうち おおいそ

錦絵を見る

8-92

東海道五十三次之内 吉原とうかいどうごじゅうさんつぎのうち よしわら

錦絵を見る

8-93

東海道五十三次ノ内 岡部駅ノ上とうかいどうごじゅうさんつぎのうち おかべえきのうえ

錦絵を見る

8-94

東海道五十三次之内 吉田とうかいどうごじゅうさんつぎのうち よしだ

錦絵を見る

8-95

東海道五十三次ノ内 藤川駅 其二とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ふじかわえき そのに

錦絵を見る

8-96

東海道五十三次ノ内 岡崎駅 其二とうかいどうごじゅうさんつぎのうち おかざきえき そのに

錦絵を見る

8-97

東海道五十三次の内 京 二とうかいどうごじゅうさんつぎのうち きょう に

錦絵を見る

8-98

東海道五十三次之内 平塚 大磯間 曾我の里とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ひらつか おおいそかん そがのさと

錦絵を見る

8-99

東海道 小田原 箱根間 西の川原とうかいどう おだわら はこねかん さいのかわら

錦絵を見る

8-100

東海道五十三次之内 三島 沼津間 喜瀬川とうかいどうごじゅうさんつぎのうち みしま ぬまづかん きせがわ

錦絵を見る

8-101

東海道 二川 吉田間 いむれとうかいどう ふたがわ よしだかん いむれ

錦絵を見る

8-102

東海道 御油 赤坂間 縄手とうかいどう ごゆ あかさかかん なわて

錦絵を見る

8-103

東海道五十三次之内 坂之下 土山間 鈴鹿峠とうかいどうごじゅうさんつぎのうち さかのした つちやまかん すずかとうげ

錦絵を見る

8-104

東海道五十三次之内 水口 石部間 梅の木村とうかいどうごじゅうさんつぎのうち みなくち いしべかん うめのきむら

錦絵を見る

8-105

東海道五十三次之内 大津 京間 大谷村とうかいどうごじゅうさんつぎのうち おおつ きょうかん おおたにむら

錦絵を見る

8-106

三十六句選 石切五郎太 むすめお組さんじゅうろっくせん いしきりごろうた むすめおくみ

錦絵を見る

8-107

三十六句選 遠藤武者盛遠 渡辺亘さんじゅうろっくせん えんどうむしゃもりとう わたなべわたる

錦絵を見る

8-108

三十六句選 おこよ 源三郎さんじゅうろっくせん おこよ げんざぶろう

錦絵を見る

8-109

三十六句選 おやま人形 左り甚五郎さんじゅうろっくせん おやまにんぎょう ひだりじんごろう

錦絵を見る

8-110

三十六句選 きられ与三 夜はん忠助さんじゅうろっくせん きられよさ よはんちゅうすけ

錦絵を見る

8-111

三十六句選 こきん 彦三さんじゅうろっくせん こきん ひこそう

錦絵を見る

8-112

三十六句選 児雷也 こしぢさんじゅうろっくせん じらいや こしぢ

錦絵を見る

8-113

三十六句選 児雷也 やかま鹿六さんじゅうろっくせん じらいや やかましかろく

錦絵を見る

8-114

三十六句選 新中納言とも盛さんじゅうろっくせん しんちゅうなごんとももり

錦絵を見る

8-115

三十六句選 土手のお六 願哲坊さんじゅうろっくせん どてのおろく がんてつぼう

錦絵を見る

8-116

三十六句選 名古屋山三 傾城葛城さんじゅうろっくせん なごやさんざ けいせいかつらぎ

錦絵を見る

8-117

三十六句選 ぬれかみ はなれごまさんじゅうろっくせん ぬれかみ はなれごま

錦絵を見る

8-118

三十六句選 八郎ためともさんじゅうろっくせん はちろうためとも

錦絵を見る

8-119

三十六句選 不破伴左衛門 名古や山三さんじゅうろっくせん ふわばんざえもん なごやさんざ

錦絵を見る

8-120

三十六句選 三浦の高尾 左金吾頼兼さんじゅうろっくせん みうらのたかお さきんごよりかね

錦絵を見る

8-121

三十六句選 宗清 常磐の前さんじゅうろっくせん むねきよ ときわのまえ

錦絵を見る

8-122

三十六句選 八百屋於七さんじゅうろっくせん やおやおしち

錦絵を見る

8-123

三十六句選 新兵衛 九十郎さんじゅうろっくせん しんべえ くじゅうろう

錦絵を見る

8-124

三十六句選 すまのみつうぢさんじゅうろっくせん すまのみつうじ

錦絵を見る

8-125

三十六句選 伊丹屋重兵衛 提婆の仁三さんじゅうろっくせん いたみやじゅうべえ だいばのにさ

錦絵を見る

8-126

三十六句選 しつか 狐忠信さんじゅうろっくせん しずか きつねただのぶ

錦絵を見る

8-127

三十六句選 鳥山秋作 乳母秋篠さんじゅうろっくせん とりやまあきさく めのとあきしの

錦絵を見る

8-128

三府役者大見立顔似世花競さんぷやくしゃおおみたてかおにせはなくらべ

錦絵を見る

8-129

役者出情五重の塔やくしゃしゅっせいごじゅうのとう

錦絵を見る

8-130

文明開化ぶんめいかいか

錦絵を見る

8-131

俳優大見立やくしゃおおみたてきゅうきんづけ

錦絵を見る

8-132

俳優見立五人男やくしゃみたてごにんおとこ

錦絵を見る

8-133

踊形容楽屋之図おどりけいようがくやのず 踊形容新開入之図おどりけいようにかいいりのず

錦絵を見る

8-134

守田座友松乗込図もりたざともまつのりこみのず

錦絵を見る

8-135

四代目嵐璃寛よだいめあらしりかん

錦絵を見る

8-136

初代市川右團次しょだいいちかわうだんじ

錦絵を見る

8-137

二代目尾上多賀之丞にだいめおのえたがのじょう

錦絵を見る

8-138

初代實川延若しょだいじつかわえんじゃく

錦絵を見る

8-139

中村宗十郎なかむらそうじゅうろう

錦絵を見る

8-140

三代目中村福助さんだいめなかむらふくすけ

錦絵を見る

8-141

坂東家橘ばんどうかきつ

錦絵を見る

8-142

楽屋二階影評判がくやのにかいかげのひょうばん

錦絵を見る

8-143

楽屋二階影評判がくやのにかいかげのひょうばん

錦絵を見る

8-144

楽屋二階影評判がくやのにかいかげのひょうばん

錦絵を見る

8-145

川上貞奴肖像かわかみさだやっこしょうぞう

錦絵を見る

8-146

川上音二郎肖像かわかみおとじろうしょうぞう

錦絵を見る

8-147

中村大吉・中村仲蔵名開摺物なかむらだいきち・なかむらなかぞうなびらきすりもの

錦絵を見る

8-148

新版江戸三芝居之図しんぱんえどさんしばいのず

錦絵を見る

8-149

東都名所二丁町芝居繁栄之図とうとめいしょにちょうまちしばいはんえいのず

錦絵を見る

8-150

浅草・猿若町の景あさくさ・さるわかちょうのけい

錦絵を見る

8-151

東都名所芝居町繁栄之図とうとめいしょしばいちょうはんえいのず

錦絵を見る

8-152

東都名所猿若町芝居とうとめいしょさるわかちょうしばい

錦絵を見る

8-153

江戸名所猿若町繁昌の図えどめいしょさるわかちょうはんじょうのず

錦絵を見る

8-154

名所江戸百景猿若町よるの景めいしょえどひゃっけいさるわかちょうよるのけい

錦絵を見る

8-155

江戸名所猿若街三座えどめいしょさるわかまちさんざ

錦絵を見る

8-156

踊形容江戸絵栄おどりけいようえどえのさかえ

錦絵を見る

8-157

東京花猿若三櫓繁栄開看図とうきょうのはなさるわかさんやぐらはんえいかいかんず

錦絵を見る

8-158

河原崎座開業諸俳優乗込図かわらさきざかいぎょうしょやくしゃのりこみのず

錦絵を見る

8-159

古今東京名所 府下第一の劇場 新富座ここんとうきょうめいしょ ふかだいいちのげきじょう しんとみざ

錦絵を見る

8-160

久松町劇場 久松座繁栄図ひさまつちょうげきじょう ひさまつざはんえいのず

錦絵を見る

8-161

市川右團次東京新富座江乗込之図 明治十五年五月廿三日いちかわうだんじとうきょうしんとみざえのりこみのず めいじじゅうごねんごがつにじゅうさんにち

錦絵を見る

8-162

新富町猿若座細見しんとみちょうさるわかざさいけん

錦絵を見る

8-163

久松町千歳座ひさまつちょうちとせざ

錦絵を見る

8-164

歌舞伎十八番之内 勧進帳興行かぶきじゅうはちばんのうち かんじんちょうこうぎょう

錦絵を見る

8-165

明治座開場之図めいじざかいじょうのず

錦絵を見る

8-166

伊達競阿国戯場だてくらべおくにかぶき

錦絵を見る

8-167

絵本合法衢えほんがっぽうがつじ

錦絵を見る

8-168

鬘付かつらつけ

錦絵を見る

8-169

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

錦絵を見る

8-170

加賀見山姿写絵かがみやますがたのうつしえ

錦絵を見る

8-171

鏡山姿写絵 二編かがみやますがたのうつしえ にへん

錦絵を見る

8-172

檜木山実記ひのきやまじっき

錦絵を見る

8-173

東下り五十三次あずまくだりごじゅうさんつぎ

錦絵を見る

8-174

新版ヲッペケペー歌しんぱんおっぺけぺーうた

錦絵を見る

8-175

流行ヲッペケペーぶし 近園版りゅうこうおっぺけぺーぶし きんえんばん

錦絵を見る

8-176

忠臣蔵十一段目 夜討之図ちゅうしんぐらじゅういちだんめ ようちのず

錦絵を見る

8-177

源頼光の四天王土蜘退治の図みなもとよりみつのしてんのうつちぐもたいじのず

錦絵を見る

8-178

義士銘々功名之図ぎしめいめいこうみょうのず

錦絵を見る

8-179

誠忠義士討入之図せいちゅうぎしうちいりのず

錦絵を見る

8-180

京都祇園祭礼鉾之図きょうとぎおんさいれいほこのず

錦絵を見る

8-181

日本橋品川街万林楼上座舗開之図にほんばししながわまちまんりんろうかみざみせびらきのず

錦絵を見る

8-182

花競廓の夜桜はなくらべくるわのよざくら

錦絵を見る


ページの先頭に戻る