伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。

役者名で探す

[3代目] 松本 七蔵

登録件数36件


資料名
梅桜翠組盃

梅桜翠組盃うめさくらみつぐみさかずき

錦絵を見る

裏表柳団画

裏表柳団画うらおもてやなぎのうちわえ

錦絵を見る

裏表柳団画

裏表柳団画うらおもてやなぎのうちわえ

錦絵を見る

大当楽屋寿語六

大当楽屋寿語六おおあたりがくやすごろく

錦絵を見る

大井川芸魁

大井川芸魁おおいがわげいのさきがけ

錦絵を見る

石尊詣青雲棧道

石尊詣青雲棧道おおやまもうでくものかけはし

錦絵を見る

楽屋二階之図/楽屋三階之図

楽屋二階之図/楽屋三階之図がくやにかいのず/がくやさんがいのず

錦絵を見る

芸尽磨腕前

芸尽磨腕前げいづくしみがくうでまえ

錦絵を見る

口上 九代目市川團十郎 他

口上 九代目市川團十郎 他こうじょう くだいめいちかわだんじゅうろう ほか

錦絵を見る

猿若三座 豊饒宴芸穐

猿若三座 豊饒宴芸穐さるわかさんざ あたりふるまいわざのできあき

錦絵を見る

猿若町二丁目 市村座にて大入当り振舞楽屋之図

猿若町二丁目 市村座にて大入当り振舞楽屋之図さるわかちょうにちょうめ いちむらざにておおいりあたりふるまいがくやのず

錦絵を見る

三芝居役者芸競

三芝居役者芸競さんしばいやくしゃげいくらべ

錦絵を見る

三府 大芝居 浜芝居 子供芝居  役者大見立

三府 大芝居 浜芝居 子供芝居 役者大見立さんぷ おおしばい はましばい こどもしばい かおよせはなくらべ

錦絵を見る

三府 役者顔似世見立

三府 役者顔似世見立さんぷ やくしゃかおにせみたて

錦絵を見る

三府役者大見立顔似世花競

三府役者大見立顔似世花競さんぷやくしゃおおみたてかおにせはなくらべ

錦絵を見る

三櫓稽古之大会

三櫓稽古之大会さんやぐらけいこのおおよせ

錦絵を見る

死絵 五代目市川海老蔵

死絵 五代目市川海老蔵しにえ ごだいめいちかわえびぞう

錦絵を見る

正札附俳優手遊

正札附俳優手遊しょうふだつきひいきのおもちゃ

錦絵を見る

忠臣蔵形容絵合

忠臣蔵形容絵合ちゅうしんぐらすがたのえあわせ

錦絵を見る

鶴千歳曾我門松

鶴千歳曾我門松つるのちとせそがのかどまつ

錦絵を見る

東京芝新堀町・河原崎座初櫓見物 米市場手打之図

東京芝新堀町・河原崎座初櫓見物 米市場手打之図とうきょうしばしんぼりちょう・かわらさきざはつやぐらけんぶつ こめいちばてうちのず

錦絵を見る

当世子供相撲評判記

当世子供相撲評判記とうせいこどもずもうひょうばんき

錦絵を見る

中村座寿披露之図

中村座寿披露之図なかむらざことぶきひろうのず

錦絵を見る

中村座見立棟上祝之図

中村座見立棟上祝之図なかむらざみたてむねあげいわいのず

錦絵を見る

俳優楽屋の姿見 下稽古

俳優楽屋の姿見 下稽古はいゆうがくやのすがたみ したげいこ

錦絵を見る

俳優源平合戦

俳優源平合戦はいゆうげんぺいかっせん

錦絵を見る

俳優座敷遊戯図

俳優座敷遊戯図はいゆうざしきあそびのず

錦絵を見る

八犬伝国周雙録

八犬伝国周雙録はっけんでんくにちかすごろく

錦絵を見る

凧昇青雲勢利合

凧昇青雲勢利合はつのぼりあがるせりあひ

錦絵を見る

花暦三題噺

花暦三題噺はなごよみさんだいばなし

錦絵を見る


ページの先頭に戻る