役者名で探す

平野 吉太郎

登録件数121件


資料名
傘濡衣

傘濡衣あいあいがさぬれてきさらぎ

錦絵を見る

市村座顔見世之図

市村座顔見世之図いちむらざかおみせのず

錦絵を見る

今様望月

今様望月いまようもちづき

錦絵を見る

俄仮名音曲振分簙祿

俄仮名音曲振分簙祿いろはたとへおんぎよくふりわけすごろく

錦絵を見る

岩井歌曾我対面

岩井歌曾我対面いわいうたそがのかおみせ

錦絵を見る

江戸御名残口上 中村芝翫・中村駒太郎

江戸御名残口上 中村芝翫・中村駒太郎えどおなごりこうじょう なかむらしかん・なかむらこまたろう

錦絵を見る

江戸音声尽新芝居のやぐら太鼓

江戸音声尽新芝居のやぐら太鼓えどこえづくししんしばいのやぐらだいこ

錦絵を見る

江戸自慢 役者天眼鏡

江戸自慢 役者天眼鏡えどじまん やくしゃてんがんかがみ

錦絵を見る

江戸の花錦絵くらべ(熊坂ほか)

江戸の花錦絵くらべ(熊坂ほか)えどのはなにしきえくらべ(くまさかほか)

錦絵を見る

江戸の花錦絵くらべ(五條坂のおやまほか)

江戸の花錦絵くらべ(五條坂のおやまほか)えどのはなにしきえくらべ(ごじょうざかのおやまほか)

錦絵を見る

江戸の花錦絵くらべ(白坂甚平ほか)

江戸の花錦絵くらべ(白坂甚平ほか)えどのはなにしきえくらべ(しらさかじんへいほか)

錦絵を見る

大星十八ヶ条申開

大星十八ヶ条申開おおぼしじゅうはちかじょうもうしひらき

錦絵を見る

御断口上 二代目中村芝翫

御断口上 二代目中村芝翫おことわりこうじょう にだいめなかむらしかん

錦絵を見る

踊形容見立五節句

踊形容見立五節句おどりすがたみたてごせっく

錦絵を見る

御名残口上 二代目中村芝翫

御名残口上 二代目中村芝翫おなごりこうじょう にだいめなかむらしかん

錦絵を見る

御名残口上 二代目中村芝翫

御名残口上 二代目中村芝翫おなごりこうじょう にだいめなかむらしかん

錦絵を見る

御目見得口上 〈東京上り〉 五代目中村鶴助

御目見得口上 〈東京上り〉 五代目中村鶴助おめみえこうじょう とうきょうのぼり ごだいめなかむらつるすけ

錦絵を見る

改名御目見得口上 〈江戸下り〉 四代目中村歌右衛門

改名御目見得口上 〈江戸下り〉 四代目中村歌右衛門かいめいおめみえこうじょう えどくだり よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

改名御目見得口上 〈江戸下り〉 四代目中村歌右衛門

改名御目見得口上 〈江戸下り〉 四代目中村歌右衛門かいめいおめみえこうじょう えどくだり よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

加賀金沢川上芝居於て大當 中村鶴助

加賀金沢川上芝居於て大當 中村鶴助かがかなざわかわかみしばいにおいておおあたり なかむらつるすけ

錦絵を見る

金幣猿島都

金幣猿島都きんのざいさるしまだいり

錦絵を見る

下り 芝翫改 中村歌右衛門

下り 芝翫改 中村歌右衛門くだり しかんあらため なかむらうたえもん

錦絵を見る

下り 芝翫事中村歌右衛門 江戸着の口上

下り 芝翫事中村歌右衛門 江戸着の口上くだり しかんことなかむらうたえもん えどちゃくのこうじょう

錦絵を見る

廓文章

廓文章くるわぶんしょう

錦絵を見る

契情筥傳授

契情筥傳授けいせいはこでんじゅ

錦絵を見る

契情筥傳授

契情筥傳授けいせいはこでんじゅ

錦絵を見る

口上 中村歌右衛門・八百蔵改 三代目関三十郎 俳名児雀

口上 中村歌右衛門・八百蔵改 三代目関三十郎 俳名児雀こうじょう なかむらうたえもん・やおぞうあらため さんだいめせきさんじゅうろう はいめいこじゃく

錦絵を見る

口上 中村翫雀  市村家橘

口上 中村翫雀 市村家橘こうじょう なかむらかんじゃく いちむらかきつ

錦絵を見る

口上 二代目中村芝翫

口上 二代目中村芝翫こうじょう にだいめなかむらしかん

錦絵を見る

口上 四代目中村芝翫

口上 四代目中村芝翫こうじょう よだいめなかむらしかん

錦絵を見る

極彩色娘扇

極彩色娘扇ごくさいしきむすめおうぎ

錦絵を見る

極楽道中図

極楽道中図ごくらくどうちゅうのず

錦絵を見る

古代今様色紙合

古代今様色紙合こだいいまようしきしあわせ

錦絵を見る

碁盤忠信雪黒石

碁盤忠信雪黒石ごばんただのぶゆきのおちぐろ

錦絵を見る

三十六句選 ぬれかみ はなれごま

三十六句選 ぬれかみ はなれごまさんじゅうろっくせん ぬれかみ はなれごま

錦絵を見る

死絵 五代目市村竹之丞・四代目中村歌右衛門

死絵 五代目市村竹之丞・四代目中村歌右衛門しにえ ごだいめいちむらたけのじょう・よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 五代目市村竹之丞・四代目中村歌右衛門

死絵 五代目市村竹之丞・四代目中村歌右衛門しにえ ごだいめいちむらたけのじょう・よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 三代目中村歌右衛門

死絵 三代目中村歌右衛門しにえ さんだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 三代目中村歌右衛門

死絵 三代目中村歌右衛門しにえ さんだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 初代中村玉助

死絵 初代中村玉助しにえ しょだいなかむらたますけ

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎

死絵 八代目市川團十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門ほか

死絵 四代目中村歌右衛門ほかしにえ よだいめなかむらうたえもんほか

錦絵を見る

戯場水滸伝百八人之内

戯場水滸伝百八人之内しばいすいこでんひゃくはちにんのうち

錦絵を見る

襲名披露口上 四代目中村歌右衛門 三代目中村芝翫 初代中村梅玉

襲名披露口上 四代目中村歌右衛門 三代目中村芝翫 初代中村梅玉しゅうめいひろうこうじょう よだいめなかむらうたえもん さんだいめなかむらしかん しょだいなかむらばいぎょく

錦絵を見る

襲名披露口上 四代目中村芝翫

襲名披露口上 四代目中村芝翫しゅうめいひろうこうじょう よだいめなかむらしかん

錦絵を見る

春色浪花梅

春色浪花梅しゅんしょくなにわのうめ

錦絵を見る

諸芸競三幅対

諸芸競三幅対しょげいくらべさんぷくつい

錦絵を見る

初代坂東志うか

初代坂東志うかしょだいばんどうしうか

錦絵を見る

菅原伝授手習鑑

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

錦絵を見る

世界の色花弁慶

世界の色花弁慶せかいのいろはなのべんけい

錦絵を見る

其裏梅花の彩色

其裏梅花の彩色そのうらうめはなのさいしき

錦絵を見る

高木織右武実録

高木織右武実録たかぎおりえもんぶどうじつろく

錦絵を見る

手向杜若四季咲

手向杜若四季咲たむけぐさゆかりのしきざき

錦絵を見る

手向山紅葉御幣

手向山紅葉御幣たむけやまもみじのみてくら

錦絵を見る

田村麿鈴鹿合戦

田村麿鈴鹿合戦たむらまろすずかがっせん

錦絵を見る

鎮西八郎降魔鎬

鎮西八郎降魔鎬ちんぜいはちろうごうまのかぶらや

錦絵を見る

月梅摂景清

月梅摂景清つきとうめめぐみのかげきよ

錦絵を見る

月梅摂景清

月梅摂景清つきのうめめぐみのかげきよ

錦絵を見る

月梅攝景清

月梅攝景清つきのうめめぐみのかげきよ

錦絵を見る

月の詠酒興戯

月の詠酒興戯つきのながめしゅこうのたわむれ

錦絵を見る

東海道五十三次 保土ヶ谷 青砥

東海道五十三次 保土ヶ谷 青砥とうかいどうごじゅうさんつぎ ほどがや あおと

錦絵を見る

東海道五十三次之内 京 大尾時平公

東海道五十三次之内 京 大尾時平公とうかいどうごじゅうさんつぎのうち きょう たいびときひらこう

錦絵を見る

当世五人男

当世五人男とうせいごにんおとこ

錦絵を見る

中村芝翫・中村芝蔵

中村芝翫・中村芝蔵なかむらしかん・なかむらしばぞう

錦絵を見る

夏祭浪花鑑

夏祭浪花鑑なつまつりなにわかがみ

錦絵を見る

二代目中村芝翫 出立の図

二代目中村芝翫 出立の図にだいめなかむらしかん しゅったつのず

錦絵を見る

二代目中村芝翫の陀楽院ほか

二代目中村芝翫の陀楽院ほかにだいめなかむらしかんのだらくいんほか

錦絵を見る

二代目中村芝翫の濡髪長五郎

二代目中村芝翫の濡髪長五郎にだいめなかむらしかんのぬれがみちょうごろう

錦絵を見る

二代目中村芝翫ほか

二代目中村芝翫ほかにだいめなかむらしかんほか

錦絵を見る

濡髪・放駒

濡髪・放駒ぬれがみ・はなれごま

錦絵を見る

初春雪の曙

初春雪の曙はつはるゆきのあけぼの

錦絵を見る

花菖いろは連歌

花菖いろは連歌はなあやめいろはれんが

錦絵を見る

花きょうだい十二月所作

花きょうだい十二月所作はなきょうだいねんじゅうぎょうじ

錦絵を見る

花鳥魁曾我

花鳥魁曾我はなにとりさきがけそが

錦絵を見る

一筆書墨田初鴈

一筆書墨田初鴈ひとふでかきすみだのはつかり

錦絵を見る

ひらかな盛衰記

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

錦絵を見る

ひらかな盛衰記

ひらかな盛衰記ひらがなせいすいき

錦絵を見る

福聚海駒量伝記

福聚海駒量伝記ふくじゅかいむりょうでんき

錦絵を見る

舞上りの鳶 中村鶴助

舞上りの鳶 中村鶴助まいのぼりのとび なかむらつるすけ

錦絵を見る

舞奏いろの種蒔

舞奏いろの種蒔まうておりそえいろのたねまき

錦絵を見る

未詳

未詳みしょう

錦絵を見る

未詳

未詳みしょう

錦絵を見る

見立 寿曾我対面

見立 寿曾我対面みたて ことぶきそがのたいめん

錦絵を見る

見立細工役者八景

見立細工役者八景みたてざいくやくしゃはっけい

錦絵を見る

見立三十六顔撰

見立三十六顔撰みたてさんじゅうろくがおせん

錦絵を見る

見立三十六顔撰

見立三十六顔撰みたてさんじゅうろくがおせん

錦絵を見る

見立三十六歌撰

見立三十六歌撰みたてさんじゅうろっかせん

錦絵を見る

見立当世節

見立当世節みたてとうせいぶし

錦絵を見る

両花道振袖

両花道振袖みちゆきついのふりそで

錦絵を見る

三銀杏御存地染

三銀杏御存地染みついちょうごぞんじのえどぞめ

錦絵を見る

三銀杏御存地染

三銀杏御存地染みついちょうごぞんじのえどぞめ

錦絵を見る

名僧七智識

名僧七智識めいそうふくちしき

錦絵を見る

雪御伽平家

雪御伽平家もとみしはなおとぎへいけ

錦絵を見る

役者と花王連

役者と花王連やくしゃとさくられん

錦絵を見る

優平家後段景事

優平家後段景事やさへいけごだんのけいごと

錦絵を見る

弥生の花浅草祭

弥生の花浅草祭やよいのはなあさくさまつり

錦絵を見る

弥生の花浅草祭

弥生の花浅草祭やよいのはなあさくさまつり

錦絵を見る

弥生の花浅草祭

弥生の花浅草祭やよいのはなあさくさまつり

錦絵を見る

義経千本桜

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

錦絵を見る

義経千本桜

義経千本桜よしつねせんぼんざくら

錦絵を見る

四代目中村歌右衛門

四代目中村歌右衛門よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

四代目中村歌右衛門

四代目中村歌右衛門よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

四代目中村歌右衛門

四代目中村歌右衛門よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

四代目中村歌右衛門

四代目中村歌右衛門よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

四代目中村歌右衛門

四代目中村歌右衛門よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

四代目中村歌右衛門上坂御名残口上

四代目中村歌右衛門上坂御名残口上よだいめなかむらうたえもんじょうはんおなごりこうじょう

錦絵を見る

連中上りの図 中村芝翫・中村歌右衛門

連中上りの図 中村芝翫・中村歌右衛門れんちゅうのぼりのず なかむらしかん・なかむらうたえもん

錦絵を見る

六歌仙體綵

六歌仙體綵ろっかせんすがたのいろどり

錦絵を見る


ページの先頭に戻る