役者名で探す

[3代目] 中村 歌右衛門

登録件数77件


資料名
當り振舞之図(初代中村芝翫)

當り振舞之図(初代中村芝翫)あたりふるまいのず(しょだいなかむらしかん)

錦絵を見る

一谷嫩軍記

一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

錦絵を見る

一世一代口上 中村歌右衛門

一世一代口上 中村歌右衛門いっせいいちだいこうじょう なかむらうたえもん

錦絵を見る

妹背山婦女庭訓

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

錦絵を見る

卯の日まふで春の曙

卯の日まふで春の曙うのひもうではるのあけぼの

錦絵を見る

江戸自慢 役者天眼鏡

江戸自慢 役者天眼鏡えどじまん やくしゃてんがんかがみ

錦絵を見る

大當狂言盡・家名加賀屋 中村歌右衛門

大當狂言盡・家名加賀屋 中村歌右衛門おおあたりきょうげんづくし・かめいかがや なかむらうたえもん

錦絵を見る

大当り新狂言つくし

大当り新狂言つくしおおあたりしんきょうげんつくし

錦絵を見る

大坂道頓堀角の芝居にて 當顔見世改名仕候

大坂道頓堀角の芝居にて 當顔見世改名仕候おおさかどうとんぼりかどのしばいにて あたるかおみせかいめいつかまつりそうろう

錦絵を見る

大坂道頓堀芝居楽屋ノ図

大坂道頓堀芝居楽屋ノ図おおさかどうとんぼりしばいがくやのず

錦絵を見る

お俊伝兵衛堀川の段

お俊伝兵衛堀川の段おしゅんでんべえほりかわのだん

錦絵を見る

男作女吉原

男作女吉原おとこだていつもよしはら

錦絵を見る

御名残口上 三代目中村歌右衛門

御名残口上 三代目中村歌右衛門おなごりこうじょう さんだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

御目見得口上 〈江戸下り〉 三代目中村歌右衛門

御目見得口上 〈江戸下り〉 三代目中村歌右衛門おめみえこうじょう えどくだり さんだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

御目見得口上 三代目中村歌右衛門

御目見得口上 三代目中村歌右衛門おめみえこうじょう さんだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

御目見得口上 〈東京上り〉 五代目中村鶴助

御目見得口上 〈東京上り〉 五代目中村鶴助おめみえこうじょう とうきょうのぼり ごだいめなかむらつるすけ

錦絵を見る

楽屋錦絵二編 十枚の内

楽屋錦絵二編 十枚の内がくやにしきえにへん じゅうまいのうち

錦絵を見る

楽屋錦絵二編 十枚之内

楽屋錦絵二編 十枚之内がくやにしきえにへん じゅうまいのうち

錦絵を見る

奉掛色浮世図画

奉掛色浮世図画かけたてまつるいろのうきよえ

錦絵を見る

敵討崇禅寺馬場

敵討崇禅寺馬場かたきうちそうぜんじばば

錦絵を見る

復讐高音鼓

復讐高音鼓かたきうちたかねのつづみ

錦絵を見る

釜渕双級巴

釜渕双級巴かまがふちふたつどもえ

錦絵を見る

鬼一法眼三略巻

鬼一法眼三略巻きいちほうげんさんりゃくのまき

錦絵を見る

廓文章

廓文章くるわぶんしょう

錦絵を見る

廓文章

廓文章くるわぶんしょう

錦絵を見る

けいせい廓大門

けいせい廓大門けいせいくるわのおおきど

錦絵を見る

けいせい繁夜話

けいせい繁夜話けいせいしげしげやわ

錦絵を見る

けいせい繁夜話

けいせい繁夜話けいせいしげしげやわ

錦絵を見る

けいせい雪月花

けいせい雪月花けいせいせつげっか

錦絵を見る

けいせい雪月花

けいせい雪月花けいせいせつげつか

錦絵を見る

けいせい染分総

けいせい染分総けいせいそめわけたづな

錦絵を見る

けいせい染分總

けいせい染分總けいせいそめわけたづな

錦絵を見る

けいせい返魂香

けいせい返魂香けいせいはんごんこう

錦絵を見る

源平布引滝

源平布引滝げんぺいぬのびきのたき

錦絵を見る

口上 大坂下り 中村芝翫

口上 大坂下り 中村芝翫こうじょう おおさかくだり なかむらしかん

錦絵を見る

口上 下り 中村歌右衛門

口上 下り 中村歌右衛門こうじょう くだり なかむらうたえもん

錦絵を見る

口上 芸洲宮嶋芝居にて 中村歌右衛門・三代目市川蝦十郎

口上 芸洲宮嶋芝居にて 中村歌右衛門・三代目市川蝦十郎こうじょう げいしゅうみやじましばいにて なかむらうたえもん・さんだいめいちかわえびじゅうろう

錦絵を見る

口上 中村歌右衛門

口上 中村歌右衛門こうじょう なかむらうたえもん

錦絵を見る

口上 中村芝翫

口上 中村芝翫こうじょう なかむらしかん

錦絵を見る

口上 二代目中村芝翫

口上 二代目中村芝翫こうじょう にだいめなかむらしかん

錦絵を見る

祝詞宝来山

祝詞宝来山ことぶきほうらいさん

錦絵を見る

三十六ばんつゞき役者十二つき

三十六ばんつゞき役者十二つきさんじゅうろくばんつづきやくしゃじゅうにつき

錦絵を見る

三十六ばんつゞき役者十二つき

三十六ばんつゞき役者十二つきさんじゅうろくばんつづきやくしゃじゅうにつき

錦絵を見る

三十六ばんつゞき役者十二つき

三十六ばんつゞき役者十二つきさんじゅうろくばんつづきやくしゃじゅうにつき

錦絵を見る

三十六ばんつゞき役者十二つき

三十六ばんつゞき役者十二つきさんじゅうろくばんつづきやくしゃじゅうにつき

錦絵を見る

三十六ばん続役者十二つき

三十六ばん続役者十二つきさんじゅうろくばんつづきやくしゃじゅうにつき

錦絵を見る

三代目中村歌右衛門(石川五右衛門)

三代目中村歌右衛門(石川五右衛門)さんだいめなかむらうたえもん(いしかわごえもん)

錦絵を見る

品評林

品評林しなさだめ

錦絵を見る

死絵 初代中村玉助

死絵 初代中村玉助しにえ しょだいなかむらたますけ

錦絵を見る

死絵 初代中村玉助

死絵 初代中村玉助しにえ しょだいなかむらたますけ

錦絵を見る

戯場水滸伝百八人之内

戯場水滸伝百八人之内しばいすいこでんひゃくはちにんのうち

錦絵を見る

襲名披露口上 四代目中村歌右衛門 三代目中村芝翫 初代中村梅玉

襲名披露口上 四代目中村歌右衛門 三代目中村芝翫 初代中村梅玉しゅうめいひろうこうじょう よだいめなかむらうたえもん さんだいめなかむらしかん しょだいなかむらばいぎょく

錦絵を見る

新板 中村歌右衛門づくし

新板 中村歌右衛門づくししんぱん なかむらうたえもんづくし

錦絵を見る

其九絵彩四季桜

其九絵彩四季桜そのここのえさいしきざくら

錦絵を見る

其九絵彩四季桜

其九絵彩四季桜そのここのえさいしきざくら

錦絵を見る

其常磐津仇兼言

其常磐津仇兼言そのときわづあだなかねごと

錦絵を見る

伊達彩曾我雛形

伊達彩曾我雛形だてもようそがのひながた

錦絵を見る

伊達彩曾我雛形

伊達彩曾我雛形だてもようそがのひながた

錦絵を見る

東海道五十三次之内 大津

東海道五十三次之内 大津とうかいどうごじゅうさんつぎのうち おおつ

錦絵を見る

中村歌右衛門 一寸ぼしの役相勤申候

中村歌右衛門 一寸ぼしの役相勤申候なかむらうたえもん いっすんぼしのやくあいつとめもうしそうろう

錦絵を見る

中村歌右衛門一世一代再口上

中村歌右衛門一世一代再口上なかむらうたえもんいっせいいちだいふたたびこうじょう

錦絵を見る

中村歌右衛門再勤ニ付新哥調の図

中村歌右衛門再勤ニ付新哥調の図なかむらうたえもんさいきんにつきしんうたしらべのず

錦絵を見る

中村座大入楽屋当り振舞之図

中村座大入楽屋当り振舞之図なかむらざおおいりがくやあたりふるまいのず

錦絵を見る

中村芝翫御名残狂言九変化所作之内 いちこ

中村芝翫御名残狂言九変化所作之内 いちこなかむらしかんおなごりきょうげんきゅうへんげしょさのうち いちこ

錦絵を見る

中村芝翫座付口上

中村芝翫座付口上なかむらしかんざつきこうじょう

錦絵を見る

俳優大入盃 塚本狐 中村歌右衛門

俳優大入盃 塚本狐 中村歌右衛門はいゆうおおいりさかずき つかもとぎつね なかむらうたえもん

錦絵を見る

初春雪の曙

初春雪の曙はつはるゆきのあけぼの

錦絵を見る

風流見立狐けん

風流見立狐けんふうりゅうみたてきつねけん

錦絵を見る

平家女護島

平家女護島へいけにょごのしま

錦絵を見る

再春菘種蒔

再春菘種蒔またくるはるすずなのたねまき

錦絵を見る

再春菘種蒔

再春菘種蒔またくるはるすずなのたねまき

錦絵を見る

見立三十六歌撰

見立三十六歌撰みたてさんじゅうろっかせん

錦絵を見る

娘景清八島日記

娘景清八島日記むすめかげきよやしまにっき

錦絵を見る

娘景清八島日記

娘景清八島日記むすめかげきよやしまにっき

錦絵を見る

役者十二月(三月・上野清水)

役者十二月(三月・上野清水)やくしゃじゅうにつき(さんがつ・うえのきよみず)

錦絵を見る

宿花女雛形

宿花女雛形やよいのはなおんなひながた

錦絵を見る

連中上りの図 中村芝翫・中村歌右衛門

連中上りの図 中村芝翫・中村歌右衛門れんちゅうのぼりのず なかむらしかん・なかむらうたえもん

錦絵を見る


ページの先頭に戻る