役者名で探す

[3代目] 澤村 田之助

登録件数133件


資料名
明烏

明烏あけがらす

錦絵を見る

東花目方競

東花目方競あずまのはなめかたくらべ

錦絵を見る

当る春筆始 見たて 色真猿若葉門松 吉例年頭の図

当る春筆始 見たて 色真猿若葉門松 吉例年頭の図あたるはるふではじめ みたて いろまさるわかばのかどまつ きちれいねんとうのず

錦絵を見る

當櫓看板揃(妹背山婦女庭訓)

當櫓看板揃(妹背山婦女庭訓)あたるやぐらかんばんぞろい(いもせやまおんなていきん)

錦絵を見る

當櫓看板揃(廓文章)

當櫓看板揃(廓文章)あたるやぐらかんばんぞろい(くるわぶんしょう)

錦絵を見る

市川市蔵門出之図

市川市蔵門出之図いちかわいちぞうかどでのず

錦絵を見る

魁駒松梅桜曙もの

魁駒松梅桜曙ものいちばんのりめいきのさしもの

錦絵を見る

魁駒松梅桜曙もの

魁駒松梅桜曙ものいちばんのりめいきのさしもの

錦絵を見る

魁駒松梅桜曙もの

魁駒松梅桜曙ものいちばんのりめいきのさしもの

錦絵を見る

魁駒松梅桜曙幑

魁駒松梅桜曙幑いちばんのりめいきのさしもの

錦絵を見る

妹背山婦女庭訓

妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん

錦絵を見る

岩倉宗玄恋慕琴

岩倉宗玄恋慕琴いわくらそうげんれんぼのつまごと

錦絵を見る

梅春霞引始

梅春霞引始うめのはるかすみのひきぞめ

錦絵を見る

酔醒吹涼風

酔醒吹涼風えいざましふけよすずかぜ

錦絵を見る

江戸自慢三十六興

江戸自慢三十六興えどじまんさんじゅうろくきょう

錦絵を見る

大当楽屋寿語六

大当楽屋寿語六おおあたりがくやすごろく

錦絵を見る

大井川芸魁

大井川芸魁おおいがわげいのさきがけ

錦絵を見る

石尊詣青雲棧道

石尊詣青雲棧道おおやまもうでくものかけはし

錦絵を見る

翁渡戯場の賑ひ

翁渡戯場の賑ひおきなわたししばいのにぎわい

錦絵を見る

御好三階ニ天幕を見る図

御好三階ニ天幕を見る図おこのみさんがいにてんまくをみるず

錦絵を見る

御目見得口上 〈江戸下り〉 五代目大谷友右衛門

御目見得口上 〈江戸下り〉 五代目大谷友右衛門おめみえこうじょう えどくだり ごだいめおおたにともえもん

錦絵を見る

御目見得口上 澤村訥升

御目見得口上 澤村訥升おめみえこうじょう さわむらとっしょう

錦絵を見る

音曲表題寿語六

音曲表題寿語六おんぎょくげだいすごろく

錦絵を見る

改名祝儀當酒盛

改名祝儀當酒盛かいめいしゅうぎあたるさかもり

錦絵を見る

楽屋穴さがしひゐきあらそい

楽屋穴さがしひゐきあらそいがくやあなさがしひいきあらそい

錦絵を見る

楽屋十二支之内

楽屋十二支之内がくやじゅうにしのうち

錦絵を見る

楽屋二階之図/楽屋三階之図

楽屋二階之図/楽屋三階之図がくやにかいのず/がくやさんがいのず

錦絵を見る

楽屋の図

楽屋の図がくやのず

錦絵を見る

かけ合 権八 長兵衛

かけ合 権八 長兵衛かけあい ごんぱち ちょうべえ

錦絵を見る

賀津らつけ

賀津らつけかつらつけ

錦絵を見る

仮名手本忠臣蔵

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

錦絵を見る

仮名手本忠臣蔵

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

錦絵を見る

仮名手本忠臣蔵 大序

仮名手本忠臣蔵 大序かなでほんちゅうしんぐら だいじょ

錦絵を見る

仮名屋内いろは 曙山

仮名屋内いろは 曙山かなやうちいろは しょうざん

錦絵を見る

戯場銘刀揃 若菜姫

戯場銘刀揃 若菜姫かぶきめいとうぞろい わかなひめ

錦絵を見る

川中島勝利山本

川中島勝利山本かわなかじましょうりのやまもと

錦絵を見る

川中島勝利山本

川中島勝利山本かわなかじましょうりのやまもと

錦絵を見る

川中島勝利山本

川中島勝利山本かわなかじましょうりのやまもと

錦絵を見る

官許 錦画百事新聞 第三号

官許 錦画百事新聞 第三号かんきょ にしきえひゃくじしんぶん だいさんごう

錦絵を見る

鬼一法眼三略巻

鬼一法眼三略巻きいちほうげんさんりゃくのまき

錦絵を見る

甲子曾我大国柱

甲子曾我大国柱きのえねそがだいこくばしら

錦絵を見る

甲子曾我大黒柱

甲子曾我大黒柱きのえねそがだいこくばしら

錦絵を見る

甲子待戯りやうじ

甲子待戯りやうじきのへねまちたはむれりやうじ

錦絵を見る

纂花鳥風月

纂花鳥風月くみかえてかちょうふうげつ

錦絵を見る

契情曾我廓亀鑑

契情曾我廓亀鑑けいせいそがくるわかがみ

錦絵を見る

契情曾我廓亀鑑

契情曾我廓亀鑑けいせいそがくるわかがみ

錦絵を見る

芸尽磨腕前

芸尽磨腕前げいづくしみがくうでまえ

錦絵を見る

恋合 端唄づくし

恋合 端唄づくしこいあわせ はうたづくし

錦絵を見る

皇国自漫 初陽因雲閣

皇国自漫 初陽因雲閣こうこくじまん はつひのでちなみのうんかく

錦絵を見る

口上 澤村訥升・澤村田之助

口上 澤村訥升・澤村田之助こうじょう さわむらとっしょう・さわむらたのすけ

錦絵を見る

口上 坂東家橘 他

口上 坂東家橘 他こうじょう ばんどうかきつ ほか

錦絵を見る

国性爺合戦

国性爺合戦こくせんやかっせん

錦絵を見る

国性爺合戦

国性爺合戦こくせんやかっせん

錦絵を見る

国性爺姿写真鏡

国性爺姿写真鏡こくせんやすがたのうつしえ

錦絵を見る

碁太平記白石噺

碁太平記白石噺ごたいへいきしらいしばなし

錦絵を見る

五人男揃浴衣

五人男揃浴衣ごにんおとこそろいのゆかた

錦絵を見る

木下蔭狭間合戦

木下蔭狭間合戦このしたかげはざまかっせん

錦絵を見る

里見八犬士之内犬坂毛野

里見八犬士之内犬坂毛野さとみはっけんしのうちいぬさかけの

錦絵を見る

佐埜譜曾我館染

佐埜譜曾我館染さのけいずそがのごしょぞめ

錦絵を見る

佐埜譜曾我館染

佐埜譜曾我館染さのけいずそがのごしょぞめ

錦絵を見る

佐埜譜曾我館染

佐埜譜曾我館染さのけいずそがのごしょぞめ

錦絵を見る

佐野譜曾我館染

佐野譜曾我館染さのけいずそがのごしょぞめ

錦絵を見る

猿若三座 豊饒宴芸穐

猿若三座 豊饒宴芸穐さるわかさんざ あたりふるまいわざのできあき

錦絵を見る

沢村座舞台開口上

沢村座舞台開口上さわむらざぶたいびらきこうじょう

錦絵を見る

沢村座舞台開口上

沢村座舞台開口上さわむらざぶたいびらきこうじょう

錦絵を見る

三芝居役者芸競

三芝居役者芸競さんしばいやくしゃげいくらべ

錦絵を見る

三十六歌せん役者つじうら

三十六歌せん役者つじうらさんじゅうろっかせんやくしゃつじうら

錦絵を見る

三代目澤村田之助

三代目澤村田之助さんだいめさわむらたのすけ

錦絵を見る

三代目澤村田之助 名残の尾上

三代目澤村田之助 名残の尾上さんだいめさわむらたのすけ なごりのおのえ

錦絵を見る

三府 大芝居 浜芝居 子供芝居  役者大見立

三府 大芝居 浜芝居 子供芝居 役者大見立さんぷ おおしばい はましばい こどもしばい かおよせはなくらべ

錦絵を見る

三府役者大見立顔似世花競

三府役者大見立顔似世花競さんぷやくしゃおおみたてかおにせはなくらべ

錦絵を見る

三櫓稽古之大会

三櫓稽古之大会さんやぐらけいこのおおよせ

錦絵を見る

四拾八僻戯房酒盛

四拾八僻戯房酒盛しじゅうはちくせがくやのさかもり

錦絵を見る

七福人けいこまち

七福人けいこまちしちふくじんけいこまち

錦絵を見る

正札附俳優手遊

正札附俳優手遊しょうふだつきひいきのおもちゃ

錦絵を見る

源平盛桜柳営染

源平盛桜柳営染しろくれないさくらのごしょぞめ

錦絵を見る

源平盛桜柳営染

源平盛桜柳営染しろくれないさくらのごしょぞめ

錦絵を見る

信仰記

信仰記しんこうき

錦絵を見る

菅原伝授手習鑑

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

錦絵を見る

隅田川浮世の鏡

隅田川浮世の鏡すみだがわうきよのかがみ

錦絵を見る

誠忠義士伝

誠忠義士伝せいちゅうぎしでん

錦絵を見る

宅開酒宴之図

宅開酒宴之図たくびらきしゅえんのず

錦絵を見る

忠臣講釈・再度晴出 仮名手本忠臣蔵

忠臣講釈・再度晴出 仮名手本忠臣蔵ちゅうしんこうしゃく・さいどはれいづ かなでほんちゅうしんぐら

錦絵を見る

鶴春土佐画鞘当

鶴春土佐画鞘当ちよのはるとさえのさやあて

錦絵を見る

手鞠唄芝家田噺

手鞠唄芝家田噺てまりうたしかたばなし

錦絵を見る

東駅いろは日記

東駅いろは日記とうかいどういろはにっき

錦絵を見る

当世子供相撲評判記

当世子供相撲評判記とうせいこどもずもうひょうばんき

錦絵を見る

当盛見立三十六花撰 鶏頭花

当盛見立三十六花撰 鶏頭花とうせいみたてさんじゅうろっかせん けいとうか

錦絵を見る

当盛見立三十六花撰 唱歌の朝貌

当盛見立三十六花撰 唱歌の朝貌とうせいみたてさんじゅうろっかせん しょうがのあさがお

錦絵を見る

豊国漫画図絵

豊国漫画図絵とよくにまんがずえ

錦絵を見る

豊国漫画図絵

豊国漫画図絵とよくにまんがずえ

錦絵を見る

豊国漫画図絵 奴の小万

豊国漫画図絵 奴の小万とよくにまんがずえ やっこのこまん

錦絵を見る

鶏の精 曙山

鶏の精 曙山とりのせい しょうざん

錦絵を見る

中村座寿披露之図

中村座寿披露之図なかむらざことぶきひろうのず

錦絵を見る

俳優楽屋の姿見 立女形部屋

俳優楽屋の姿見 立女形部屋はいゆうがくやのすがたみ たておやまべや

錦絵を見る

俳優見立 東海道五拾三駅

俳優見立 東海道五拾三駅はいゆうみたて とうかいどうごじゅうさんつぎ

錦絵を見る

羽子板絵(三代目澤村田之助の天狗小僧霧太郎)

羽子板絵(三代目澤村田之助の天狗小僧霧太郎)はごいたえ(さんだいめさわむらたのすけのてんぐこぞうきりたろう)

錦絵を見る

八犬伝国周雙録

八犬伝国周雙録はっけんでんくにちかすごろく

錦絵を見る

凧昇青雲勢利合

凧昇青雲勢利合はつのぼりあがるせりあひ

錦絵を見る

初卯詣花の正札

初卯詣花の正札はつもうではなのしょうふだ

錦絵を見る

花菖いろは実記

花菖いろは実記はなあやめいろはじっき

錦絵を見る

花闘若樹之色香競

花闘若樹之色香競はないくさわかきのあらそい

錦絵を見る

花摘籠五十三次

花摘籠五十三次はながたみごじゅうさんつぎ

錦絵を見る

花暦三題噺

花暦三題噺はなごよみさんだいばなし

錦絵を見る

戯場姿昇進双六

戯場姿昇進双六はなすがたのぼりすごろく

錦絵を見る

春遊巽全盛

春遊巽全盛はるあそびはなのかりたく

錦絵を見る

春霞弾初雙六

春霞弾初雙六はるかすみひきそめすごろく

錦絵を見る

双蝶色成曙

双蝶色成曙ふたつちょういろのできあき

錦絵を見る

時朗雪浦里

時朗雪浦里ほのぼのとゆきのうらざと

錦絵を見る

本朝廿四孝

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

錦絵を見る

本朝廿四孝

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

錦絵を見る

本朝廿四孝

本朝廿四孝ほんちょうにじゅうしこう

錦絵を見る

真写月花の姿絵 三代目澤村田之助

真写月花の姿絵 三代目澤村田之助まことのつきはなのすがたえ さんだいめさわむらたのすけ

錦絵を見る

再松島江戸花向

再松島江戸花向またまつしまえどのはなむけ

錦絵を見る

見立  葉宇多大津絵

見立 葉宇多大津絵みたて はうたおおつえ

錦絵を見る

見立大江都の花形

見立大江都の花形みたておおえどのはながた

錦絵を見る

処女翫浮名横櫛

処女翫浮名横櫛むすめごのみうきなのよこぐし

錦絵を見る

百衛魁曾我

百衛魁曾我ももちどりさきがけそが

錦絵を見る

守田座當振舞図

守田座當振舞図もりたさあたりふるまいのづ

錦絵を見る

守田座新狂言の評判

守田座新狂言の評判もりたざしんきょうげんのひょうばん

錦絵を見る

守田座新狂言の評判

守田座新狂言の評判もりたざしんきょうげんのひょうばん

錦絵を見る

守田座友松乗込図

守田座友松乗込図もりたざともまつのりこみのず

錦絵を見る

八重垣姫 曙山

八重垣姫 曙山やえがきひめ しょうざん

錦絵を見る

俳優芸評 善悪両道意写絵

俳優芸評 善悪両道意写絵やくしゃげいひょう ぜんあくりょうどうこころのうつしえ

錦絵を見る

役者化粧姿絵 三代目澤村田之助

役者化粧姿絵 三代目澤村田之助やくしゃけしょうのすがたえ さんだいめさわむらたのすけ

錦絵を見る

雪景色戯場乗始

雪景色戯場乗始ゆきげしきしばいののりぞめ

錦絵を見る

酔醒吹涼風

酔醒吹涼風よいざましふけよすずかぜ

錦絵を見る

柳街梨園 全盛花一対(三代目澤村田之助)

柳街梨園 全盛花一対(三代目澤村田之助)りゅうがいりえん はなのみくらべ(さんだいめさわむらたのすけ)

錦絵を見る

流行娘聟沢山

流行娘聟沢山りゅうこうむすめむこたくさん

錦絵を見る

壮花四季の所作

壮花四季の所作わかきのはなしきのふりごと

錦絵を見る

壮花四季の所作

壮花四季の所作わかきのはなしきのふりごと

錦絵を見る

若気廼端三汲盃

若気廼端三汲盃わかきのはなみつぐみさかづき

錦絵を見る

若葉梅浮名横櫛

若葉梅浮名横櫛わかばのうめうきなのよこぐし

錦絵を見る


ページの先頭に戻る