伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。

役者名で探す

[3代目] 市村 家橘<俳名>

登録件数62件


資料名
明烏花濡衣

明烏花濡衣あけがらすはなのぬれぎぬ

錦絵を見る

市村座顔見世之図

市村座顔見世之図いちむらざかおみせのず

錦絵を見る

市村座三階ノ図

市村座三階ノ図いちむらざさんがいのず

錦絵を見る

江戸音声尽新芝居のやぐら太鼓

江戸音声尽新芝居のやぐら太鼓えどこえづくししんしばいのやぐらだいこ

錦絵を見る

江戸の花錦絵競(時宗ほか)

江戸の花錦絵競(時宗ほか)えどのはなにしきえくらべ(ときむねほか)

錦絵を見る

江都の花錦絵競(鳴戸の前ほか)

江都の花錦絵競(鳴戸の前ほか)えどのはなにしきえくらべ(なるとのまえほか)

錦絵を見る

江都乃花錦絵競(三日月おせんほか)

江都乃花錦絵競(三日月おせんほか)えどのはなにしきえくらべ(みかづきおせんほか)

錦絵を見る

江戸の花錦絵競(若紫ほか)

江戸の花錦絵競(若紫ほか)えどのはなにしきえくらべ(わかむらさきほか)

錦絵を見る

大星十八ヶ条申開

大星十八ヶ条申開おおぼしじゅうはちかじょうもうしひらき

錦絵を見る

尾上梅寿一代噺

尾上梅寿一代噺おのえきくごろういちだいばなし

錦絵を見る

仮名手本忠臣蔵 十一段がえし

仮名手本忠臣蔵 十一段がえしかなでほんちゅうしんぐら じゅういちだんがえし

錦絵を見る

仮名手本忠臣蔵 十一段がえし

仮名手本忠臣蔵 十一段がえしかなでほんちゅうしんぐら じゅういちだんがえし

錦絵を見る

漢人韓文手管始

漢人韓文手管始かんじんかんもんてくだのはじまり

錦絵を見る

鬼一法眼三略巻

鬼一法眼三略巻きいちほうげんさんりゃくのまき

錦絵を見る

金めぬき対緒環

金めぬき対緒環きんめぬきついのおだまき

錦絵を見る

剣菱酒と役者

剣菱酒と役者けんびしざけとやくしゃ

錦絵を見る

口上 七代目市川團十郎

口上 七代目市川團十郎こうじょう しちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

口上 中村翫雀  市村家橘

口上 中村翫雀 市村家橘こうじょう なかむらかんじゃく いちむらかきつ

錦絵を見る

内裡模様源氏紫

内裡模様源氏紫ごしょもようげんじのえどぞめ

錦絵を見る

五代目市村竹之丞

五代目市村竹之丞ごだいめいちむらたけのじょう

錦絵を見る

碁盤忠信雪黒石

碁盤忠信雪黒石ごばんただのぶゆきのおちぐろ

錦絵を見る

古今ひなの段幕

古今ひなの段幕じだいせわひなのだんまく

錦絵を見る

死絵 五代目市村竹之丞

死絵 五代目市村竹之丞しにえ ごだいめいちむらたけのじょう

錦絵を見る

死絵 五代目市村竹之丞

死絵 五代目市村竹之丞しにえ ごだいめいちむらたけのじょう

錦絵を見る

死絵 五代目市村竹之丞

死絵 五代目市村竹之丞しにえ ごだいめいちむらたけのじょう

錦絵を見る

死絵 五代目市村竹之丞・四代目中村歌右衛門

死絵 五代目市村竹之丞・四代目中村歌右衛門しにえ ごだいめいちむらたけのじょう・よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 五代目市村竹之丞・四代目中村歌右衛門

死絵 五代目市村竹之丞・四代目中村歌右衛門しにえ ごだいめいちむらたけのじょう・よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 三代目中村歌右衛門

死絵 三代目中村歌右衛門しにえ さんだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎

死絵 八代目市川團十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎ほか

死絵 八代目市川團十郎ほかしにえ はちだいめいちかわだんじゅうろうほか

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門

死絵 四代目中村歌右衛門しにえ よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

襲名披露口上 五代目市村竹之丞 十三代目市村羽左衛門

襲名披露口上 五代目市村竹之丞 十三代目市村羽左衛門しゅうめいひろうこうじょう ごだいめいちむらたけのじょう じゅうさんだいめいちむらうざえもん

錦絵を見る

襲名披露口上 五代目市村竹之丞 十三代目市村羽左衛門

襲名披露口上 五代目市村竹之丞 十三代目市村羽左衛門しゅうめいひろうこうじょう ごだいめいちむらたけのじょう じゅうさんだいめいちむらうざえもん

錦絵を見る

初代坂東志うか

初代坂東志うかしょだいばんどうしうか

錦絵を見る

田村麿鈴鹿合戦

田村麿鈴鹿合戦たむらまろすずかがっせん

錦絵を見る

鎮西八郎降魔鎬

鎮西八郎降魔鎬ちんぜいはちろうごうまのかぶらや

錦絵を見る

月の詠酒興戯

月の詠酒興戯つきのながめしゅこうのたわむれ

錦絵を見る

東海道五十三次之内 江尻 白酒売新兵衛

東海道五十三次之内 江尻 白酒売新兵衛とうかいどうごじゅうさんつぎのうち えじり しろざけうりしんべえ

錦絵を見る

東海道五十三次之内 大磯

東海道五十三次之内 大磯とうかいどうごじゅうさんつぎのうち おおいそ

錦絵を見る

東海道五十三次之内 鞠子 白拍子花子

東海道五十三次之内 鞠子 白拍子花子とうかいどうごじゅうさんつぎのうち まりこ しらびょうしはなこ

錦絵を見る

東海道五十三次之内 吉田

東海道五十三次之内 吉田とうかいどうごじゅうさんつぎのうち よしだ

錦絵を見る

納涼(尾花屋)

納涼(尾花屋)のうりょう(おばなや)

錦絵を見る

俳優大入盃 千ゑだ狐 市村家橘

俳優大入盃 千ゑだ狐 市村家橘はいゆうおおいりさかずき ちゑだきつね いちむらかきつ

錦絵を見る

花菖いろは連歌

花菖いろは連歌はなあやめいろはれんが

錦絵を見る

橘牡丹皐月夜話

橘牡丹皐月夜話はなきょうだいさつきのよばなし

錦絵を見る

花きょうだい十二月所作

花きょうだい十二月所作はなきょうだいねんじゅうぎょうじ

錦絵を見る

坂東秀佳別荘深川永木にて妙音連中浄瑠璃さらいの図

坂東秀佳別荘深川永木にて妙音連中浄瑠璃さらいの図ばんどうしゅうかべっそうふかがわながきにてみょうおんれんじゅうじょうるりさらいのず

錦絵を見る

舞台開曾我門松

舞台開曾我門松ぶたいびらきそがのかどまつ

錦絵を見る

筆始曾我福贔屓

筆始曾我福贔屓ふではじめそがのふくびき

錦絵を見る

舞奏いろの種蒔

舞奏いろの種蒔まうておりそえいろのたねまき

錦絵を見る

未詳

未詳みしょう

錦絵を見る

未詳

未詳みしょう

錦絵を見る

故衣襤褸錦

故衣襤褸錦みずものつづれのにしき

錦絵を見る

両花道振袖

両花道振袖みちゆきついのふりそで

錦絵を見る

名僧七智識

名僧七智識めいそうふくちしき

錦絵を見る

四代目中村歌右衛門

四代目中村歌右衛門よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

四代目中村歌右衛門

四代目中村歌右衛門よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

四代目中村歌右衛門

四代目中村歌右衛門よだいめなかむらうたえもん

錦絵を見る

六歌仙體綵

六歌仙體綵ろっかせんすがたのいろどり

錦絵を見る


ページの先頭に戻る