役者名で探す

[8代目] 市川 團十郎

登録件数136件


資料名
明烏

明烏あけがらす

錦絵を見る

明烏花濡衣

明烏花濡衣あけがらすはなのぬれぎぬ

錦絵を見る

蘆屋道満大内鑑

蘆屋道満大内鑑あしやどうまんおおうちかがみ

錦絵を見る

吾妻橋夕涼之図

吾妻橋夕涼之図あずまばしゆうすずみのず

錦絵を見る

市川團十郎の代々

市川團十郎の代々いちかわだんじゅうろうのだいだい

錦絵を見る

市川團十郎の代々

市川團十郎の代々いちかわだんじゅうろうのだいだい

錦絵を見る

市村座顔見世之図

市村座顔見世之図いちむらざかおみせのず

錦絵を見る

市村座三階ノ図

市村座三階ノ図いちむらざさんがいのず

錦絵を見る

市村座/一月興行 成田利生俳優気質

市村座/一月興行 成田利生俳優気質いちむらざ・いちがつこうぎょう なりたりしょうやくしゃかたぎ

錦絵を見る

市村座/一月興行 成田利生俳優気質

市村座/一月興行 成田利生俳優気質いちむらざ・いちがつこうぎょう なりたりしょうやくしゃかたぎ

錦絵を見る

市村座/一月興行 成田利生俳優気質

市村座/一月興行 成田利生俳優気質いちむらざ・いちがつこうぎょう なりたりしょうやくしゃかたぎ

錦絵を見る

俄仮名音曲振分簙祿

俄仮名音曲振分簙祿いろはたとへおんぎよくふりわけすごろく

錦絵を見る

上野両大師御遷座之図

上野両大師御遷座之図うえのりょうだいしごせんざのず

錦絵を見る

団扇絵 風流娘人形

団扇絵 風流娘人形うちわえ ふうりゅうむすめにんぎょう

錦絵を見る

栄優見立十人男

栄優見立十人男えいゆうみたてじゅうにんおとこ

錦絵を見る

絵入稗史蕣物語

絵入稗史蕣物語えいりしょうせつあさがおものがたり

錦絵を見る

江戸御名残 八代目市川團十郎

江戸御名残 八代目市川團十郎えどおなごり はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

江戸花五人男

江戸花五人男えどのはなごにんおとこ

錦絵を見る

江戸の花錦絵競(時宗ほか)

江戸の花錦絵競(時宗ほか)えどのはなにしきえくらべ(ときむねほか)

錦絵を見る

江都の花錦絵競(鳴戸の前ほか)

江都の花錦絵競(鳴戸の前ほか)えどのはなにしきえくらべ(なるとのまえほか)

錦絵を見る

江都乃花錦絵競(三日月おせんほか)

江都乃花錦絵競(三日月おせんほか)えどのはなにしきえくらべ(みかづきおせんほか)

錦絵を見る

江戸の花錦絵競(若紫ほか)

江戸の花錦絵競(若紫ほか)えどのはなにしきえくらべ(わかむらさきほか)

錦絵を見る

江戸名所図会 廿四

江戸名所図会 廿四えどめいしょずえ にじゅうし

錦絵を見る

大當役名尽 揚巻乃助六ほか

大當役名尽 揚巻乃助六ほかおおあたりやくめいづくし あげまきのすけろくほか

錦絵を見る

大當役名尽 関守関兵衛ほか

大當役名尽 関守関兵衛ほかおおあたりやくめいづくし せきもりせきべえほか

錦絵を見る

踊稽古さらゐの図

踊稽古さらゐの図おどりげいこさらいのず

錦絵を見る

踊形容見立五節句

踊形容見立五節句おどりすがたみたてごせっく

錦絵を見る

御名残口上 八代目市川團十郎

御名残口上 八代目市川團十郎おなごりこうじょう はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

御目見得口上 〈江戸下り〉 五代目市川海老蔵

御目見得口上 〈江戸下り〉 五代目市川海老蔵おめみえこうじょう えどくだり ごだいめいちかわえびぞう

錦絵を見る

御目見得口上 〈江戸下り〉 三代目嵐璃寛

御目見得口上 〈江戸下り〉 三代目嵐璃寛おめみえこうじょう えどくだり さんだいめあらしりかん

錦絵を見る

鬘付

鬘付かつらつけ

錦絵を見る

仮名手本忠臣蔵

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

錦絵を見る

仮名手本忠臣蔵

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

錦絵を見る

仮名手本忠臣蔵

仮名手本忠臣蔵かなでほんちゅうしんぐら

錦絵を見る

勧進帳

勧進帳かんじんちょう

錦絵を見る

擬九星市川系譜

擬九星市川系譜ぎきゅうせいいちかわけいふ

錦絵を見る

恋娘昔八丈

恋娘昔八丈こいむすめむかしはちじょう

錦絵を見る

口上

口上こうじょう

錦絵を見る

口上 市川團十郎

口上 市川團十郎こうじょう いちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

口上 〈江戸下り〉 四代目市川團十郎

口上 〈江戸下り〉 四代目市川團十郎こうじょう えどくだり よだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

香箱と鬘付

香箱と鬘付こうばことかつらつけ

錦絵を見る

極楽道中図

極楽道中図ごくらくどうちゅうのず

錦絵を見る

擧廓三升伊達染

擧廓三升伊達染こぞってくるわみますのだてぞめ

錦絵を見る

子福長者

子福長者こぶくちょうじゃ

錦絵を見る

今昔児手柏 一

今昔児手柏 一こんじゃくこのてがしわ いち

錦絵を見る

三十六句選 きられ与三 夜はん忠助

三十六句選 きられ与三 夜はん忠助さんじゅうろっくせん きられよさ よはんちゅうすけ

錦絵を見る

三十六句選 こきん 彦三

三十六句選 こきん 彦三さんじゅうろっくせん こきん ひこそう

錦絵を見る

三十六句選 児雷也 やかま鹿六

三十六句選 児雷也 やかま鹿六さんじゅうろっくせん じらいや やかましかろく

錦絵を見る

三十六句選 すまのみつうぢ

三十六句選 すまのみつうぢさんじゅうろっくせん すまのみつうじ

錦絵を見る

三代目尾上菊五郎ほか(雨宿り)

三代目尾上菊五郎ほか(雨宿り)さんだいめおのえきくごろうほか(あまやどり)

錦絵を見る

古今ひなの段幕

古今ひなの段幕じだいせわひなのだんまく

錦絵を見る

死絵 五代目市川海老蔵

死絵 五代目市川海老蔵しにえ ごだいめいちかわえびぞう

錦絵を見る

死絵 五代目市川海老蔵

死絵 五代目市川海老蔵しにえ ごだいめいちかわえびぞう

錦絵を見る

死絵 五代目市川海老蔵

死絵 五代目市川海老蔵しにえ ごだいめいちかわえびぞう

錦絵を見る

死絵 五代目市川海老蔵

死絵 五代目市川海老蔵しにえ ごだいめいちかわえびぞう

錦絵を見る

死絵 八代目市川団十郎

死絵 八代目市川団十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 八代目市川団十郎

死絵 八代目市川団十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 八代目市川団十郎

死絵 八代目市川団十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎

死絵 八代目市川團十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎

死絵 八代目市川團十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎

死絵 八代目市川團十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎

死絵 八代目市川團十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎

死絵 八代目市川團十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎

死絵 八代目市川團十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎

死絵 八代目市川團十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎

死絵 八代目市川團十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎

死絵 八代目市川團十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎

死絵 八代目市川團十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎

死絵 八代目市川團十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎

死絵 八代目市川團十郎しにえ はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎ほか

死絵 八代目市川團十郎ほかしにえ はちだいめいちかわだんじゅうろうほか

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎ほか

死絵 八代目市川團十郎ほかしにえ はちだいめいちかわだんじゅうろうほか

錦絵を見る

死絵 八代目市川團十郎ほか

死絵 八代目市川團十郎ほかしにえ はちだいめいちかわだんじゅうろうほか

錦絵を見る

死絵 四代目中村歌右衛門ほか

死絵 四代目中村歌右衛門ほかしにえ よだいめなかむらうたえもんほか

錦絵を見る

襲名披露口上 五代目市村竹之丞 十三代目市村羽左衛門

襲名披露口上 五代目市村竹之丞 十三代目市村羽左衛門しゅうめいひろうこうじょう ごだいめいちむらたけのじょう じゅうさんだいめいちむらうざえもん

錦絵を見る

襲名披露口上 五代目市村竹之丞 十三代目市村羽左衛門

襲名披露口上 五代目市村竹之丞 十三代目市村羽左衛門しゅうめいひろうこうじょう ごだいめいちむらたけのじょう じゅうさんだいめいちむらうざえもん

錦絵を見る

諸芸競三幅対

諸芸競三幅対しょげいくらべさんぷくつい

錦絵を見る

初代坂東志うか

初代坂東志うかしょだいばんどうしうか

錦絵を見る

初代坂東志うか 八代目市川團十郎

初代坂東志うか 八代目市川團十郎しょだいばんどうしうか はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

初代坂東志うか 八代目市川團十郎

初代坂東志うか 八代目市川團十郎しょだいばんどうしうか はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

初代坂東志うか 八代目市川團十郎

初代坂東志うか 八代目市川團十郎しょだいばんどうしうか はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

初代坂東志うか 八代目市川團十郎

初代坂東志うか 八代目市川團十郎しょだいばんどうしうか はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

初代坂東志うか 八代目市川團十郎

初代坂東志うか 八代目市川團十郎しょだいばんどうしうか はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

初代坂東志うか 八代目市川團十郎

初代坂東志うか 八代目市川團十郎しょだいばんどうしうか はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

児雷也豪傑譚話

児雷也豪傑譚話じらいやごうけつものがたり

錦絵を見る

児雷也豪傑譚話

児雷也豪傑譚話じらいやごうけつものがたり

錦絵を見る

児雷也豪傑譚話

児雷也豪傑譚話じらいやごうけつものがたり

錦絵を見る

新板越白浪

新板越白浪しんぱんこしのしらなみ

錦絵を見る

新編金瓶梅

新編金瓶梅しんぺんきんぺいばい

錦絵を見る

菅原伝授手習鑑

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

錦絵を見る

菅原伝授手習鑑

菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ

錦絵を見る

曾我の対面

曾我の対面そがのたいめん

錦絵を見る

伊達競阿国戯場

伊達競阿国戯場だてくらべおくにかぶき

錦絵を見る

頼有御攝綱

頼有御攝綱たのみあるごひいきつな

錦絵を見る

盟結艶立額

盟結艶立額ちかいむすびうきなのたてがく

錦絵を見る

三達徳組爵

三達徳組爵ちじんゆうみつぐみさかずき

錦絵を見る

月の詠酒興戯

月の詠酒興戯つきのながめしゅこうのたわむれ

錦絵を見る

釣荵萌芽拙

釣荵萌芽拙つりしのぶめばえのふつつか

錦絵を見る

東海道五十三次 日本橋 海老ざこの十

東海道五十三次 日本橋 海老ざこの十とうかいどうごじゅうさんつぎ にほんばし えびざこのじゅう

錦絵を見る

東海道五十三次 箱根 児雷也

東海道五十三次 箱根 児雷也とうかいどうごじゅうさんつぎ はこね じらいや

錦絵を見る

東海道五十三次ノ内 岡部駅ノ上

東海道五十三次ノ内 岡部駅ノ上とうかいどうごじゅうさんつぎのうち おかべえきのうえ

錦絵を見る

東海道五十三次之内 島田

東海道五十三次之内 島田とうかいどうごじゅうさんつぎのうち しまだ

錦絵を見る

東海道五十三次之内 宮

東海道五十三次之内 宮とうかいどうごじゅうさんつぎのうち みや

錦絵を見る

東海道五十三次之内 四日市 福岡貢

東海道五十三次之内 四日市 福岡貢とうかいどうごじゅうさんつぎのうち よっかいち ふくおかみつぎ

錦絵を見る

当盛見立三十六花撰 つぼすみれ

当盛見立三十六花撰 つぼすみれとうせいみたてさんじゅうろっかせん つぼすみれ

錦絵を見る

當叶東錦絵

當叶東錦絵ときにかなうあづまにしきえ

錦絵を見る

成田山繁栄乃図

成田山繁栄乃図なりたさんはんえいのず

錦絵を見る

鳴神

鳴神なるかみ

錦絵を見る

納涼(尾花屋)

納涼(尾花屋)のうりょう(おばなや)

錦絵を見る

俳風花むしろ

俳風花むしろはいふうはなむしろ

錦絵を見る

八代目市川團十郎

八代目市川團十郎はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

八代目市川團十郎

八代目市川團十郎はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

八代目市川團十郎

八代目市川團十郎はちだいめいちかわだんじゅうろう

錦絵を見る

八代目市川團十郎追善狂言口上

八代目市川團十郎追善狂言口上はちだいめいちかわだんじゅうろうついぜんきょうげんこうじょう

錦絵を見る

八代目市川團十郎の南与兵衛ほか(引窓)

八代目市川團十郎の南与兵衛ほか(引窓)はちだいめいちかわだんじゅうろうのなんよへいほか(ひきまど)

錦絵を見る

八代目市川團十郎ほか

八代目市川團十郎ほかはちだいめいちかわだんじゅうろうほか

錦絵を見る

初元結曾我鏡台

初元結曾我鏡台はつもとゆいそがのきょうだい

錦絵を見る

橘牡丹皐月夜話

橘牡丹皐月夜話はなきょうだいさつきのよばなし

錦絵を見る

花とみますやよいの初役

花とみますやよいの初役はなとみますやよいのはつやく

錦絵を見る

花とみますやよいの初役

花とみますやよいの初役はなとみますやよいのはつやく

錦絵を見る

花眺雪武田勝凱

花眺雪武田勝凱はなのゆきたけだのかちどき

錦絵を見る

幡随長兵衛出迎え図

幡随長兵衛出迎え図ばんずいちょうべえでむかえず

錦絵を見る

富貴艸花の彩色

富貴艸花の彩色ふうきぐさはなのさいしき

錦絵を見る

文政六年十月五日日出誕生 市川新之助

文政六年十月五日日出誕生 市川新之助ぶんせいろくねんじゅうがついつかひのでたんじょう いちかわしんのすけ

錦絵を見る

見立 寿曾我対面

見立 寿曾我対面みたて ことぶきそがのたいめん

錦絵を見る

見立 天櫃和合神

見立 天櫃和合神みたて てんぴつわごうじん

錦絵を見る

見立三十六顔撰

見立三十六顔撰みたてさんじゅうろくがおせん

錦絵を見る

見立三十六歌撰

見立三十六歌撰みたてさんじゅうろっかせん

錦絵を見る

三升みます鴈金曾我

三升みます鴈金曾我みますみますかりがねそが

錦絵を見る

六の玉顔

六の玉顔むつのたまがお

錦絵を見る

名僧七智識

名僧七智識めいそうふくちしき

錦絵を見る

優長市川系譜

優長市川系譜ゆうちょういちかわけいふ

錦絵を見る

与話情浮名横櫛

与話情浮名横櫛よはなさけうきなのよこぐし

錦絵を見る

与話情浮名横櫛

与話情浮名横櫛よわなさけうきなのよこぐし

錦絵を見る

六代目市川團蔵 襲名披露摺物

六代目市川團蔵 襲名披露摺物ろくだいめいちかわだんぞう しゅうめいひろうすりもの

錦絵を見る

六代目坂東三津五郎 瀬川路之丞

六代目坂東三津五郎 瀬川路之丞ろくだいめばんどうみつごろう せがわみちのじょう

錦絵を見る


ページの先頭に戻る