伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。
TOP > 収蔵資料を見る > ブロマイド > 演目で探す
登録件数73件
御誂雁金染(おあつらいかりがねぞめ)
収蔵資料を見る
老松若松(おいまつわかまつ)
扇的西海硯(おうぎのまとさいかいすずり)
扇音々大岡政談(おうぎびょうしおおおかせいだん)
扇屋熊谷(おうぎやくまがい)
奥州安達原(おうしゅうあだちがはら)
奥州膝栗毛(おうしゅうひざくりげ)
近江源氏先陣館(おうみげんじせんじんやかた)
近江のお兼(おうみのおかね)
お江戸日本ばし(おえどにほんばし)
東都名物錦絵始(おえどめいぶつにしきえのはじまり(にしきえはじめ))
大石最後の一日<元禄忠臣蔵>(おおいしさいごのいちにち<げんろくちゅうしんぐら>)
大久保彦左衛門(おおくぼひこざえもん)
大蔵卿<鬼一法眼三略巻>(おおくらきょう<きいちほうげんさんりゃくのまき>)
大阪城(おおさかじょう)
大杯觴酒戦強者(おおさかづきしゅせんのつわもの)
大阪夏の陣(おおさかなつのじん)
大塔宮曦鎧(おおとうのみやあさひのよろい)
大森彦七(おおもりひこしち)
大山と家光(おおやまといえみつ)
お兼(おかね)
お軽勘平<仮名手本忠臣蔵>(おかるかんぺい<かなでほんちゅうしんぐら>)
翁千歳三番叟(おきなせんざいさんばそう)
阿国歌舞伎(おくにかぶき)
お国と五平(おくにとごへい)
小栗判官譚(おぐりはんがんものがたり)
小栗栖の長兵衛(おぐるすのちょうべえ)
刑(小坂)部(おさかべ)
小坂部姫(おさかべひめ)
おさだの仇討(おさだのあだうち)
ページの先頭に戻る