調べたい内容をクリックしてください。情報が表示されます。
検索方法
検索方法の選択画面

検索方法を選択します。
いろいろな検索方法
題名で探す

検索したい題名の頭文字の50音ボタンをクリックすると錦絵の検索結果が下に表示されます。
錦絵を見るボタンをクリックすることで錦絵の詳細情報を表示します。
役名で探す

探したい役名の頭文字の50音ボタンをクリックすると役名の一覧が表示されます。
役名の右側の収蔵資料を見るをクリックして錦絵を検索します。
(役者名/絵師・画工/版元/落款)で探す

探したい(役者名/絵師・画工/版元/落款)の頭文字の50音ボタンをクリックすると検索結果が下に表示されます。
落款以外では姓名いずれかの頭文字で検索できます。
姓名検索対象の既定値は姓で検索になっていますが、「名」に変更することで名前からの検索に変更できます。
(役者名/絵師・画工/版元/落款)検索結果の右側の検索で錦絵を検索します。
【役者名】【絵師・画工】【版元】【落款】選択で複数の人名が該当する場合

(役者名/絵師・画工/版元/落款)検索で複数の人名が存在する場合、検索ボタンクリック時に人物履歴が表示されます。
この人物の結果を表示するボタンをクリックして錦絵を検索します。
※確証の取れていないものについては表示されない部分がありますので、ご了承願います。
図録から探す

登録されている図録の一覧が表示されます。
探したい図録の図録名をクリックすることで錦絵の一覧が表示されます。
表示例
【収蔵資料情報検索画面共通】
検索メニューリンク をクリック
→各ジャンルの検索方法の選択画面に戻ります。
錦絵検索結果一覧画面

錦絵の検索結果の一覧を表示します。
錦絵を見るボタンをクリックすると錦絵情報詳細画面を表示します。
前の画面が役名で探すの場合、画面右上にブロマイドボタンを表示します。ブロマイドボタンをクリックすると、現在の役名でブロマイドを検索します。
錦絵情報詳細画面

本データベースには、日本芸術文化振興会発行「国立劇場所蔵 芝居版画等図録」 所収の錦絵が収録されています。
原則として芝居絵については上演時の番付等に基づく上演外題を、その他は図中の表題を題名として付しています。
仕掛絵がある場合、仕掛絵を見るボタンが表示されます。クリックで仕掛絵を表示します。
錦絵画像をクリックすると、錦絵の高精細画像を表示します。
前の写真を見る、次の写真を見るで検索結果の前後の錦絵を表示します。
図版説明がある場合は詳細情報タブ内に図版説明を見るボタンが表示されます。クリックで図版の説明を表示します。
記載事項
主な情報には以下のような情報が表示されます。
配役 | 原則として図左の人物から、役名/[世代]役者名(著名な前後名)を表示します。 役名の呼称は原則として図中の記載に従います。 |
---|---|
落款 | 図中の落款を表示し、括弧内に世代と絵師名を併記します。 |
詳細情報には以下のような情報が表示されます。
図録No | 図録No:「国立劇場所蔵 芝居版画等図録」の番号を、 上2ケタを図録巻数、下3ケタを図版番号として表示します。 |
---|---|
枚数 | 枚数を表示します。 |
寸法(mm) | 左図から、タテ×ヨコで表示します。 |
場名 | 場名、通称等を表示します。 |
絵師 | 図中の落款と絵師の情報を併記します。 |
画工 | 図中に画工名が記されているものについて、その本名を表示します。 |
版元 | 図中の商標などが示す版元の名称を表示します。 |
彫師 | 図中の印を表示し括弧内に彫師、摺師名を併記します。 |
図録分類 | 「国立劇場所蔵 芝居版画等図録」における錦絵の分類を表示します。 |
備考 |
参考として制作年代の推定、表題、大名題等を記載します。 |
死絵情報 戒名 | |
死絵情報 没年月日 | |
死絵情報 行年 | |
死絵情報 墓所 | |
改印情報 和暦 | 図中の改印が示す年月、名主名を表示します。 |
上演情報 和暦 | 芝居絵について、上演年月の明らかなものは、年号(西暦)を表示します。 |
上演情報 上演場所 | 上演場所を表示します。 |
所蔵場所 | 所蔵場所を表示します。 |
キーワード | 上演演目情報を表示します。 |
その他
※ 本データベースの記載事項は、「国立劇場所蔵 芝居版画等図録」を基に、その後の 調査による改訂、および外字をひらがなに改めるなどのデータベース化に伴う表記の変更を加えたものです。
※ 図中にない項目は空欄とし、未解読の印などについては「未詳」としています。
※ 本データベースの役者の世代(代数)は、名跡の名乗り順を古いものから示したもので、 名跡によっては現在一般的に付されているものとは異なる場合があります。
錦絵拡大図

(錦絵/能楽資料(文献・絵画)/文楽資料(番付))では、高精細画像で資料をご覧いただけます。
マウス、キーボード、またはナビゲーションで画像の拡大や移動などができます。
拡大・縮小 | マウスホイール Shiftキー(拡大)、Ctrlキー(縮小) |
---|---|
移動 | ドラッグ(クリックしたまま動かす) 矢印キー |

ナビゲーションについて説明します。
全体ビュー(ナビゲーション上部)![]() |
現在画像のどの範囲を表示しているかを青枠で表示します。 青枠をドラッグして表示範囲を変更できます。 |
---|---|
ツールボックス(ナビゲーション下部)![]() |
拡大率スライダ:拡大率を変更できます。 拡大縮小ボタン:拡大率を変更できます。 移動ボタン:表示範囲の移動を行います。 |